エコハウス

  • 家の暑さでの、イライラをなくしたい!

    家の暑さでの、イライラをなくしたい!

    あなたは大丈夫?家の暑さがイライラの原因に?~夏の住まいの温熱環境を考える(前編) https://t.co/cEjGRk8Qk6 — 所 ひだまりの家@水戸市 (@lifeboxmito) 2018年7月9日   旭化成建材さんのあたたか族のホームページより   年々、夏の気温が高くなっています。 私が小さい頃は32度だと、とてつもなく・・・
  • 12年後の電気料金は???

    12年後の電気料金は???

        電力コストは2016年度→2030年度で1.5倍となる予想がされています。 一年間の電気代が12万円のご家庭であれば2030年にはおよそ18万円になります。 15年間で累計の電気代は、およそ(12+18)÷2×15=225万円となります     電気料金は今後値上げが予想されています。 ・・・
  • エアコンのカビ対策 まとめ。

    エアコンのカビ対策 まとめ。

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。   ここ数日、湿度が高いですね。 我が家も現在、75%! 快適湿度の上限、60%を大きく上回っています。 湿度が高くなると心配なのがカビです。   エアコンの内部も仕組み上、湿度が高くなり、カビが発生するリスクが高いです。 対策法をまとめてみますね。   カビ対応の・・・
  • 太陽光発電システムの鳩の巣にご注意を。

    太陽光発電システムの鳩の巣にご注意を。

    太陽光発電システムのパネルの下に鳩が巣を作ってしまう場合があるそうです 😱   雨が当たらない   暖かい   ということで、鳩にとって住みやすい環境だそう   こんな狭い空間によく入り込みますね 😟   トラブルの原因となりますし、発電効率も落ちて・・・
  • 電気自動車を蓄電池に。

    電気自動車を蓄電池に。

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。   フェイスブックから日産のリーフのモニターを知り、1泊2日でモニターさせていただきました。   ぱっと見では電気自動車とガソリン車の区別は付きませんね。   太陽光発電システムとの組み合わせで、電気自動車を充電器として使うことができます。 パンフ・・・
  • 太陽光発電 10kwの壁。10Kwと9Kwの比較。

    太陽光発電 10kwの壁。10Kwと9Kwの比較。

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 今日の水戸市は曇でした。気温がちょっと上がって蒸し暑かったでしょうか???   太陽光発電は容量が10Kw以上と未満とで制度が変わります。 10Kwと9Kwの場合で、35年間で売電がどのようになるか? シュミレーションしてみました。   発電量は? 茨城県水戸市、南面の屋根に設置の場合 ・・・
  • 水郷潮来ソーラー発電所 見学。

    水郷潮来ソーラー発電所 見学。

    水郷潮来あやめまつりへ行ったついでに、道の駅に併設されている水郷潮来ソーラー発電所を見てきました。     水郷潮来ソーラー発電所は、茨城県潮来市の豊富な日射量を活かした太陽光発電施設です。太陽エネルギーを活用したクリーンな発電施設として、2014年2月から運転を開始しました。 約18万m²(東京ドーム3.8個分)の面積に、6・・・
  • 結露しないサッシを使っているハウスメーカーは?

    結露しないサッシを使っているハウスメーカーは?

    昨日に続きまして、松尾先生のフェイスブックより     冬に室内温度20度、湿度50%で結露しないサッシを使っているハウスメーカーの一覧表 こちらも少ないですね・・・ サッシを変えればいいだけなのに・・・   日本の省エネへの意識がまだまだ低いということなのでしょうね・・・   樹脂サッシが当たり・・・
  • ハウスメーカーの断熱性能は低かった・・・

    ハウスメーカーの断熱性能は低かった・・・

      (省エネの権威、松尾先生のフェイスブックより)   ハウスメーカーといえば、断熱性能は問題ないイメージがありますが、 実際には満足できる性能のメーカーは少ない事実があります。 たった数社です。 (UA値 C値は間取りによって変わりますので、参考値としてみる必要があります)   ハウスメーカーは、工場で壁・天井・・・
  • 全館冷房のススメ。

    全館冷房のススメ。

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。   今日の水戸市は快晴 ☀☀☀ 梅雨前の貴重な晴れになりそうですね。 有効に使いたいものです。   梅雨の季節のあとにやってくる夏 高気密・高断熱住宅でおすすめなのが、冷房の連続運転 + 全館冷房です。 省エネの権威、松尾先生の記事を元にして・・・
ブログ記事メール購読