読書めも 狭くても使いやすい台所。

(2018年05月30日)

既存住宅のキッチンの収納の工夫の本でした。

アイデア次第で見違えるようになりますね。

 

それにしてもモノはたくさんありますね。

見せる収納で美しく見せるか?

モノを少なくして収納してスッキリとさせるか?

 

お好みではあると思いますが、私はスッキリ派です 😀

 

 

 

 

壁 付加断熱の効果は?

(2018年05月29日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

 

高気密高断熱住宅で、壁の断熱材を外側に追加して20cmの厚さの壁とする方法があります。

効果がいかほどか?ソフトのホームズ君 省エネ診断で検証してみました。

 

間取りは?

こちらの4LDK 回遊型プラン

南入り 34坪 回遊 和室

プラン集にも掲載しています。

 

 

断熱性能は?

 

 

国の基準 茨城県で0.87のところ

付加断熱プラン4は 0.30!

(付加断熱しない場合のプラン1は0.42です。)

 

温度差は?

冬の朝、6時で3度程度の温度差です。

 

光熱費は???

 

 

年間で 4,826円

35年間ですと168,910円

 

残念ながら、建設費はペイできません・・・

 

3度の温度差をどうとるか?

ですが、茨城県では付加断熱のメリットはあまり高くないようです。

 

もう少しいろいろシュミレーションをしてみますね。

 

また記事にしてまいります。

 

以上、壁の断熱材の付加断熱のお話でした。

 

それではごきげんよう 😄

 

 

 

収納力がアップしたシステムキッチン

(2018年05月29日)

(所 敦子記事)

いくつもあるシステムキッチンメーカーにはそれぞれに特徴や得意分野があります。

IHヒーター、ガス機器、食洗機、レンジフード、シンク、水栓などの 設備機器

ワークトップ(調理台及びカウンター)、キャビネットの 材質や素材

扉材の色、取手、その他 デザイン性

そして各メーカーでも着目しているのが 収納機能です。

 

ハウステックのカナリエは収納力がさらにアップしました。

 

動画 http://www.housetec.co.jp/products/kitchen/kanarie/storage.html

 

ライフボックスではシステムキッチンの標準仕様にカナリエのキッチンを採用しています。

おすすめです。

 

 

おすすめ仕様 木材の外壁、ファザードラタン。

(2018年05月28日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

 

水戸市、5月なのに雷雨 🌧🌧🌧

熱帯のスコールみたいです。

温暖化で日本も熱帯化しているのでしょうか???

 

今日はおすすめの仕様、木材の外壁 ファザードラタンです。

4月に現場見学をさせていただいた富士吉田市の省エネの権威、西方先生の建物でも使用されていました。

 

加工した板状の木材を隙間を開けて、通気を確保して張り上げる外壁です。

 

メリットは?

木の風合い

人が長年慣れ親しんでいる木材

やっぱり落ち着きます。

いい街並みを作れますね。

 

断熱性

夏の日射を断熱性が高く、蓄熱性も低い木材で受け止めて

さらに裏側に空気が通り抜けて、木材を冷やしますので外壁の温度が低くなります。

これが黒いサイディングなどではかなり温度が上がり、室内にも影響します。

天然のエアコンですね。

 

メンテナンス性

万が一、一部分に腐朽や傷・汚れなどがあった場合

簡単に張り替えることができます。

サイディングなどですと部分張り替えは難しいですし

製品が廃番となっている可能性が高いです。

部分的に色・柄が変わってしまって見苦しい状態となってしまいます。

木材でしたら、汎用性がありますので美しい状態を保つことができます。

 

木材は腐りやすいというイメージがあると思いますが

実際は湿度が低い状態が保てれば、とても長持ちします。

神社の外壁が良い例ですね。

 

デメリットは?

 

防水性がやや劣る

サイディングの場合は、サイディングの面、さらに裏側に防水層の二重の防水となります。

木材の外壁、ファザードラタンの場合は、防水層は裏側の防水層のみとなります。

 

防火性

木材ですのでもちろん燃えてしまいます・・・

裏側にモイスという防火材を使用すれば、法律上は市街地の法22条区域

(茨城県では水戸市やひたちなか市、日立市など建物がある程度密集している区域)

でも使用可能とはなります。

室内側に火が入る可能性は低いですが、外壁が燃えて近接する建物の燃え広がる可能性はあります。

 

お値段

やはりサイディングと比べるとコストは高くなります。

玄関周りや南面1面など部分的に使うこともおすすめです。

 

以上、木の外観、ファザードラタンのお話でした。

本当の「木」の家、おすすめです。

 

それではごきげんよう 😄

 

 

 

 

 

 

 

畑の夏野菜と満開のつつじ

(2018年05月28日)

(所 敦子記事)

代表の実家の畑、夏野菜が生長しています。

 

手前はナス、奥はトマト

 

じゃがいも

 

かぼちゃ

 

 

つつじが満開でした。

先週は爽やかな天気が続きましたね。

今週は曇り空で梅雨入りが近そうです。

 

 

食器洗いのコツ

(2018年09月01日)

(所 敦子記事)

前回のブログで食器洗い乾燥機についてお話しましたが、購入した分譲住宅やマンションに付いてはいても使っていない方も意外と多く、食器洗い乾燥機を持っていない人も合わせると手洗い派が多いというのも事実です。我が家もありません。

今回は長年の主婦歴(笑)の経験によって得た食器洗いにもコツがあることをお伝えしたいと思います。

 

まずは洗う順番です。 カレー、シチャー、油ものをのせたお皿はあらかじめウエス(使わなくなった布)やペーパーなどで汚れを拭います。

そして汚れの少ない食器から洗っていきます。油がなければスポンジでこすり、水(お湯)で流すだけです。

油分の付いた食器は洗剤が必要ですが私は手荒れがあるので原液を水で薄めています。そして利き手の右手だけゴム手袋をしています。

スポンジを使うのが右手だけ。食器を持つ左手は素手のほうが滑らず、落ち具合もわかります。

(右手用のゴム手袋は通販サイトで購入しています。ホームセンターなどでも販売しています)

 

そして料理で使った鍋、調理器具、保存容器などは食事前にできるだけ洗っておきます。

調理しながら洗いもの、盛り付けが終わったらすぐに洗う。シンクに洗いものを溜めません。洗い桶もあえて使いません。

フライパンやグリルプレートなどは食器を洗い終わったあと最後に洗うと、シンクを広々使うことができます。

スポンジは食器用と鍋用と2つに分けて、使い勝手を試しつつ、頻繁に交換しています。

色、形、デザインも色々ありますね。

 

食器洗いは面倒で嫌いな家事!という方が8割と多く、楽しい!という人は稀ですが私はその稀な一人です。子供の時からよく手伝っていました。

食器を洗って、拭く作業がまた面倒という人も多いですね。私は拭くのも好き。変人?です。

そもそも食器が好きなので苦にならないのかもしれません。

一人が洗って一人が拭くとあっという間に終わります。休日は家族みんなでするのもいいですね。

私のように食器洗いを楽しむ人がいるかもしれません。

 

 

 

茨城のメロン・イバラキング

(2018年05月27日)

(所 敦子記事)

メロンが旬をむかえましたたね。

道の駅いたこでイバラキングを購入しました。

 

ちょうど食べごろ。みずみずしく、甘く、とても美味しい!

茨城県はメロンの生産が全国NO・1!

イバラキング、全国の皆さんに食べて欲しいです。

クロスの割れ対策。

(2018年05月26日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

 

新築住宅の内装で一般的なクロス

弱点として割れが発生することがあります。

 

あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和さんのブログより)

 

対策として有効なのがグラスファイバーテープ

 

 

割れが発生しやすい

・出隅

・窓まわり

などに使用します。

 

ローコストの場合は省略することも多いので注意が必要です。

(材料費と手間が減らせますので・・・)

 

 

デメリットはテープといえども厚みがありますので、段差が生じてしまいます。

クロスの種類で厚みが薄いものを使う場合は注意が必要です。

 

クロスで薄いものはそもそも下地の凹凸を拾いやすいんでなるべくなら使わないほうが賢明です。

弊社でも業者さんとも相談しながら使わないように気をつけています。

 

ローコストでありながら、仕上がりもきれいで柄・色もいろいろ選ぶことのできるクロス

DIYで張替えも楽しめますので、ぜひご相談ください ☺

 

 

以上、クロスの割れ対策のお話でした。

 

それではごきげんよう 😄

 

 

 

 

成田山新勝寺参道 ~江戸時代の面影~

(2018年05月26日)

(所 敦子記事)

先日成田山新勝寺へ行ってきました。

成田駅から成田山新勝寺総門まで約800mの参道は、江戸時代の面影を色濃く残す情緒溢れる建物が多く、

風情ある通りでした。

 

成田名物のうなぎ店、店先でうなぎを焼いています。

 

漬物、羊羹、土産物店が軒を連ね、多くの人で賑わっていました。

お店の商品より、建物をじっくり見たかった。。。笑

また訪れたい思います。

 

 

薔薇が咲いていました

(2018年05月25日)

(所 敦子記事)

水戸駅北口から徒歩10分ほどのところに茨城県立図書館と旧県庁があります。

図書館へ行った日に「そうだ、薔薇が咲いているかもしれない。」と

隣の旧県庁へ足をのばしました。

咲いていました!

図書館、旧県庁周辺は花壇や植え込みが整然と美しく手入れされています。

この日も芝刈りと剪定の真っ最中でした。

 

こちらが旧県庁です。 歴史を感じる良い雰囲気の建物です。

 

 

ブログ記事メール購読