家づくり全般

  • 日本の木材の現状は? 茨城県八溝材。

    日本の木材の現状は? 茨城県八溝材。

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 今日は穏やかな日曜日でしたね。まさに小春日和でした。   落日荘の岩崎先生のフェイスブックより 日本の山は傾斜が急峻のため、機械による切り出しが難しく、全てチェーンソウによる人力伐採に頼るため、どうしても例えばカナダ産の材木と比べると高価になる   確かに平坦な海外と比べると、運搬費用は・・・
  • 間取り検討時には家具の配置まで考えましょう!

    間取り検討時には家具の配置まで考えましょう!

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 今日の水戸市、秋晴れでしたね。 気温はちょっと下がりましたが爽やかな日が続いています ☺   間取り検討時、部屋の位置・大きさだけ図面で考えていることが多いです。 しかしながら、実際に生活することを考えると家具の配置も大切です。 家具との関係から間取りを検討すると?   ク・・・
  • 地震、台風への備えのワンラックアップを! 2018.10.28更新

    地震、台風への備えのワンラックアップを! 2018.10.28更新

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 この夏は地震・台風の被害が続きました。 数十年に一度という災害が毎年日本のどこかで発生してしまっている現実。 災害への備えをワンラックアップすべきではないでしょうか???   地震への備え 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)の等級3を標準に 等級は   ・・・
  • 東京で構造計算のセミナー。

    東京で構造計算のセミナー。

      本日は東京で構造計算のセミナーを受講してきました。   建築CADシステムのインテグラルさんの主催。   許容応力度計算という構造計算の方法の詳細説明。 実は福井コンピュータのシステムを導入済みで、計算もできる体制なのですが、 更に新しいソフトを検証です。   構造が見える化で、パースで確認で・・・
  • 超巨大台風対策は?

    超巨大台風対策は?

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 今年も地震・台風と日本は自然災害が猛威をふるいました。   阪神地方を襲った台風の強風対策 省エネの権威、松尾先生のフェイスブックより       ・大窓にはすべて雨戸かシャッターをつける。 ・小窓に関しては準防火地域ではなくても網入りガラスを入・・・
  • 落日荘は芸術作品だった。

    落日荘は芸術作品だった。

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 先日、建築関連ソフトのインテグラルさんの落日荘見学ツアーに参加させていただきました。   落日荘とは?   茨城県石岡市に「落日荘」と名付けられた伝統構法の家がある。 都市計画家として横浜市の都市計画に携わり、また日本最大の国際協力NGO「日本国際ボランティアセンター」の代表を務め世界の飢餓、環境問・・・
  • 洗面化粧台のすきまに。

    洗面化粧台のすきまに。

    洗面化粧台の横、壁との取り合いは通常コーキングで埋めます。 しかし、空間が空きすぎる場合は隙間ができてしまいます。     その場合は写真のようなL字のカバーを設けることも1つの手ですね。   フェリシモの雑貨です。   水しぶきの垂れ落ち、ゴミの落下、ホコリ防止になります。   ・・・
  • 耐震等級3ならほぼ無傷だった!

    耐震等級3ならほぼ無傷だった!

      東日本大震災をはじめ、大地震で液状化現象で不同沈下を起こした住宅の補修をされている 曳家の岡本さんの本、読みました。   それによりますと 熊本地震で耐震等級3の家16棟の内、14棟は無傷! 2棟も軽微な損傷で地震後も住み続けることができているそう。   やはりこれからは耐震等級3を標準とすべきですね。 ・・・
  • 地盤改良工事。

    地盤改良工事。

      水戸市の歯科医院の工事が始まりました。   地盤があまり良くなく、改良工事から開始。   台風が心配されましたが、好天に恵まれ無事完了しました 😃      ・・・
  • 液状化現象による建物を直すには?

    液状化現象による建物を直すには?

      北海道の地震で液状化現象による建物の被害が発生してしまいましたね。 元に戻すには工事が必要です。 曳家岡本 さんのホームページに回復の方法について記載があります。   “どの工法もきちんと技術力のある職人が誠実に施工しなくては良い工事になりません。浦安の時は工法名と金額だけで選択されていたように感じます。” / “1358” (1 use・・・
ブログ記事メール購読