無垢フローリングを再チェック。

(2018年03月08日)

上からウォールナット、チーク、オーク

 

 

 

 

あらためて、無垢フローリングのサンプルを取り寄せてみました。

やっぱり無垢はいいですね。

踏み心地、香り、なんともいえません。

打ち合わせ室に置いたら、小さなサンプルでもいい香りが室内に漂います。

 

ただ、価格が通常のフローリングの数倍です・・・

 

リビングのみとか、面積を限って使用することでコストダウンを図るのはいかがでしょうか???

住宅のコストダウン法 まとめ。

(2018年11月05日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

 

住宅で希望の間取り・仕様と金額の調整、なかなか難しいですね。

新築はほとんどの方が一生に一度の買い物です。

経験もありませんし、ローコストを売りにしている会社が安いイメージを発していますので、

相場観が一般の方には分かりづらいと思います。

 

その中でも、できるだけコストダウンを図る方法をまとめてみます。

 

間取りは総2階が理想

総2階ですと、基礎・屋根の面積を最小に抑えられます。

平屋ですと総2階の2~3割総額がアップします。

2階建てでも、1・2階のバランスが悪い2階の面積が小さい建物は、平屋よりもコストアップとなることもあります。

 

さらに2階リビングとすると、構造コストも抑えられます。

北側玄関の宅地でも日当たりが良くなるメリットがあります。

高齢になって階段の上り下りが心配という方も多いですが 😂

 

間崩れをなくす

理想はグリットの91cmで間仕切りを設けること

その半分の45.5cmまでが理想です。

60.6cmや30.3cm、それ以外の寸法とすると更にコストアップとです。

物入やクローゼットも本当は奥行き91cmは必要ありませんが、大は小を兼ねるで91cmとしたほうがコストダウンです。

 

子ども部屋は最小に

子ども部屋は最大でも6畳とする。

子ども部屋を使うのは、小学校高学年~大学生までのせいぜい10年位です。

子供が小さい内は仕切りをなくして主寝室にして家族全員で寝る

子供巣立ったら、ご主人の書斎や奥様のスペース、夫婦別室として使うこともありですね。

 

2階のトイレ・洗面化粧台をなくす

床面積、機器代、配管代を削減できます。

ライフスタイルにもよりますので、十分に検討しましょう。

あると便利ではありますね。

 

バルコニーをなくす

当たり前のように設けていますが、

用途とすると洗濯干しや布団干しに限られます。

洗濯干しや布団干しは室内干しなど他の方法もありますので、

バルコニーはなくてもいいでしょう。

雨漏りのリスクの軽減・メンテナンス費用の削減にもなります。

一般的なFRP防水は10年ほどで再防水工事が必要となります。

 

関連記事

室内干しの方法 BEST4 まとめ。【2018.9.21 更新】

 

屋根をシンプルにする。

複雑な屋根はコストが掛かり、雨漏りのリスクも高くなります。

シンプルな切妻屋根・寄棟屋根とするとコストダウンが図れます。

 

標準仕様を選ぶ

住宅会社の標準仕様ですとコストダウンとなります。

標準仕様以外ですと仕入れの問題などでどうしても割高となります。

こだわりがある場合はやむを得ないでしょうが・・・

 

土地は下水道地域を

浄化槽ですと、浄化槽の工事費

住んでからのメンテナンス費用もかかります。

 

土地は北入り・東西入り

南入りは人気で3割ほど高いことがほとんどです。

日当たりはいいのですがそのコストアップ分を光熱費の削減でまかなうとことはできません 😅

意外と南入りですと、道路を行き交う車・人が南の窓から見えて落ち着かないものです。

北入り・東西入りで高断熱・高気密住宅とすることがおすすめです。

 

関連記事

北側の土地のススメ。

 

以上、コストダウンの方法、羅列してみました。

まだまだありそうですので、また更新します。

 

それではごきげんよう ☺

 

 

 

ドイツの外断熱工法、検討中。

(2018年03月06日)

こちら、ドイツで生まれた外断熱工法

ロックウールの一種で

・断熱材

・外壁材

の二役

衝撃にも強いそう

 

胴縁も不要でコストダウンです。

サッシも柱に留め付けで強度的にも安心。

 

壁の断熱を高めるために、新住協の工法で

二重壁工法がありますが

・外側の断熱材を受ける下地を入れる必要

・基礎を厚くする必要

・断熱材が濡れるリスク

があります。

 

ロックウールということで断熱性は少し落ちますが、コスト的にはこちらのほうがよさそうです。

木曜日に営業の方に来社いただいて、サンプルと詳細なお話を伺います。

 

また、ご報告いたしますね。

 

 

ホームページリニューアルのお知らせのはがき。

(2018年03月05日)

 

ホームページのリニューアルのお知らせ

以前、お問い合わせいただいた皆様に郵送いたします。

 

暖かい家のよさをみなさまに知っていただきたいです。

 

 

自然素材の家

(2018年03月05日)

住宅における自然素材というとまず思い浮かぶのが 木の家かと思います。

構造材、内装材に使う木を選び、伐採し、乾燥します。

丸い木をそのまま使うこともありますが、必要な長さ、太さの角材に製材します。
材木を扱う業者さんや大工さんが選別しつつ 手間と時間をかけて、木材を揃えていくことから始まるのが従来の在来工法の木造住宅です。
(現在は手間と時間が軽減したプレカット加工が発達しましたが、かつては手刻みで加工していました。)
構造材を現しにし、質感が良い無垢材の床板張りや漆喰で仕上げる壁や天井は調湿機能に優れ、年月の経過でいっそう風合いが増します。
しかしながら、無垢材はキズやシミが付きやすく割れやヒビが生じる可能性があります。

無垢の床は特に手入れが必要です。
キズやシミを防ぐために無垢材の表面に塗装をする。
壁の下地にはプラスター(石膏)ボートが使う。
壁材に使う塗料や珪藻土は主原料は自然素材であっても合成樹脂が加えられていることも少なくありません。
コスト、工期、メンテナンスを考慮すると自然素材のみで家を造ることはなかなか難しいのが現実です。

それでもこれから長く暮らす家、時間をかけて建て、丁寧に手入れをしつつ暮らすことを楽しみたいという方もいます。

合成化学物質にアレルギー反応が出て素材を検討をしていく結果、自然素材の家になった。という方もいます。

家造りをお手伝いする私達はできるかぎり、施主様にとって最適な材料で家を造りたいと日々思っています。

キッチンのカラーコーディネート

(2018年03月05日)

新築ではメーカーさんのシステムキッチンが主流で、スタイルや機能性がキッチン選びの主体になりがちです。

しかしオーダーキッチンやリノベーションでは、あえて反対色にしたり、壁面にアクセントカラーを入れたり、キッチンもカラーコーディネートを楽しむようになりました。

 

木目の扉にステンレスのワークトップ、調理器具をディスプレイしたかっこいいキッチン

木製ワークトップと青い壁が個性的なコーディネート

 

 

キッチン部分は白、背面の収納部分はグレーでツートンカラーのキッチン

 

 

黒、木目の扉材、ダイニングの壁はタイル仕上げ

色と素材のバランスがお洒落なダイニングキッチン

 

 

異素材の組み合わせ、アクセントカラーなど

リノベーションからヒントを頂きました。

冬はお風呂のお湯をすぐにぬいてはいけません!

(2018年03月05日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

今日の水戸市、曇り空ですね。午後から雨の予報、あまり降らないといいなあ。

朝の気温は8度位と暖かい朝。

でも超寒がりの妻は、「まださむ~い!」とぼやいておりました(笑)

 

みなさま、お風呂に入ったあとお湯はすぐにぬいていますか???

実は冬はすぐに抜かないほうがいいのです。

 

フタを開けて、保温・加湿に

今の浴槽は保温浴槽で温度があまり下がらなくなっています。

お湯の温度は40度くらいありますので、天然の暖房機になります。

水の熱容量はとても大きいので、室温を一定に保つ作用があります。

お湯は昼間もそのまま、お湯をはる時にぬくといいでしょう。

 

また、湯気で加湿器代わりとなります。

ただし、使った直後は温度が高いので、洗面脱衣室などでは湿度が高すぎとなってしまい、結露の恐れがあります。

様子を見て、フタで調整するといいですね。

 

我が家のお風呂は保温浴槽ではありませんが、朝でも27度ありました。

 

省エネソフト 「ホームズ君」で検証

省エネソフト、ホームズ君の機能で、蓄熱を入力できます。

お湯のある無しで、冬の朝でシュミレーションしてみました。

 

お湯なし

浴室の温度 11.6度です。

 

お湯あり

浴室の温度14.7度

3度近くも高くなりました!

 

給湯器の故障防止にも

ガス給湯器の場合、(おそらくエコキュートも)外気温が0度以下となり、凍結の恐れがある場合は破損防止で追い焚き配管を残り湯で循環させます。

ですので、寒冷地ではお湯を抜いてしまうと給湯器がこわれる恐れがあります!

ご注意ください!

 

まとめると

冬はお風呂のお湯をぬかないでおきましょう。

というお話でした。

 

きょうは暖かいけど、また明日くらいから寒くなるようですね。

気温の差が大きいので体調管理に気をつけたいものです。

 

それではごきげんよう。

 

 

水戸芸術館でひなまつりコンサート

(2018年03月05日)

こんにちは。所 敦子です。

 

水戸芸術館は建築家・磯崎新氏の設計です。

特徴あるこのタワー、ニュースでもよく映るのでご存知の方も多いかなと思います。

 

3月3日に「ひなまつりコンサート」を鑑賞してきました。

豪華キャストの素晴らしい演奏に酔いしれたひなまつりでした。

 

演劇、展覧会の開催、パイプオルガンの演奏を無料公開することもあります。

 

レストラン、カフェ(サザコーヒー)

ミュージアムショップも楽しめます。

 

春と秋には屋外でのイベントも多数あるのでみなさんも是非お出かけ下さいね。

 

キッチン 人工大理石、ステンレス素材について まとめ 

(2018年03月04日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

今日はいい天気ですね。まさにビューティーフルサンデー!(古い!)

花粉もたくさん飛んでいるようですね・・・

幸い、我が家は大丈夫ですが、洗濯ものは浴室乾燥機にしています。

 

キッチンの天板・シンク

現在の主流は人工大理石とステンレスです。

それぞれのメリット・デメリットをまとめてみます。

 

人工大理石メリット

色や柄を選べる。

いろいろな色・柄が入った人工大理石もあります。

美観がすぐれている

インテリアとの調和がしやすくなります。

 

人工大理石のデメリット

価格が高い
熱や液体で変色を起こす場合がある

意外とデリケートです。
固くて重たいものを落とすと天板が割れることがある
傷がつきやすい

 

ステンレスのメリット

水や熱、錆に強い
汚れに強い
人造大理石(人工大理石)の天板に比べると若干安い

 

ステンレスのデメリット

無機質な雰囲気
時間と共にステンレスの光沢が無くなる
「もらい錆」がつく

 

価格差はどれくらい?

弊社の標準、ハウステック I型2550mmの製品で

天板 人工大理石でステンレスとの差額 定価で+4万円

シンク 人工大理石でステンレスとの差額 定価で+5万円

です。

 

お掃除の楽さ

天板を人工大理石、シンクをステンレスの場合、人工大理石とステンレスの間に溝や隙間が生じます。

汚れがつきやすくなってしまいます。

注意した方がいい点です。

ショールームでぜひご確認ください。

 

まとめると

機能・価格優先の方はステンレス

美観優先の方は人工大理石でしょうか?

人工大理石も「人工」石油系の製品ですので、自然素材としたい方もステンレスがおすすめです。

 

以上、キッチンの素材のお話でした。

それではごきげんよう。

 

参考になるホームページ

キッチンのシンクについて。”人工大理石”のメリット・デメリット。

キッチンのシンクについて。”ステンレス”のメリット・デメリット。

ステンレス VS 人造大理石 どっちにする?キッチンのワークトップ(天板)の選び方

ショールームガイド パナソニック リビング ショウルーム 東京

(2018年03月03日)

 

 
住所 〒105-8301
東京都港区東新橋1-5-1
開館時間 10:00~17:00
休館日 水(但し、祝日は開館)、夏季、年末年始
交通
・首都高速都心環状線汐留ICより約5分
・首都高速都心環状線新橋ICより約5分
・JR新橋駅「銀座口」より昭和通り方面に徒歩約5分 ・「汐留口」より地下歩道をシオサイト方面へ徒歩約5分
・東京メトロ銀座線新橋駅「2番出口」より徒歩約3分 ・都営浅草線新橋駅改札より地下歩道をシオサイト方面へ徒歩約3分
・都営大江戸線汐留駅JR・ゆりかもめ新橋駅方面改札口より徒歩約2分 ・ゆりかもめ新橋駅よりシオサイト方面へ徒歩約3分

駐車場あり(有料) 30台
最初の1時間¥600以降¥300/30分

ホームページ http://sumai.panasonic.jp/sr/tokyo/

 

 

2018年3月2日 訪問

 

 

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

こちらのコーナー(?)では、ショールームの情報をお知らせしていきたいと思います。

みなさまがショールームへ行かなくても、行った気持ちになれるページとなるようにしていきたいと思います。

よろしくお願い致します!

 

初投稿はパナソニックの東京ショウルームです。

(パナさんはなぜか「シウ」ルームなのです。)

場所はJR新橋駅から徒歩5分程度

地下通路からがわかりやすいと思います。

パナソニックさんのフラッグショールームのひとつです。

 

B2階

 

3つの階に分かれています。

B2階は水まわり商品

  • キッチン
  • ユニットバス
  • 洗面化粧台
  • トイレ

内装建材

などが展示されています。

4口のIHヒーター

広いですね~~~

 

新商品のテーブル型のIHヒーター

料理をしながらお食事ができるというもの

なべや焼肉などなど、これまでお店でしかできなかった食事スタイルが自宅でもできるということは革新的ですね。

 

ノックで開く食洗機

手が汚れていても開けることができるというアイデア

クリナップの新商品でも同様の機能がありました。

クリナップの食洗機もパナソニック製なんですね。

 

余談ですが、クリナップのお掃除が楽な換気扇も実はパナソニック製です。

自社でキッチンを作っているのに、電気メーカーとして換気扇は他社のキッチンに提供している!

なかなか複雑な関係ですね。

 

横並びの3連ガスコンロです。

横並びがパナソニックさん好きですね。

 

内装建材 床材や内装ドアの展示もあります。

部屋としてのコーディネート提案もあります。

こちらは新和風ですね。(私の好みです!)

 

B1F

 

B1Fは照明がメイン

他に外装材、サイディングや屋根材の展示もあります。

照明の写真ありません・・・

また更新しますね。

 

 

今話題の宅配ボックスの外壁に組み込めるものが新発売になるようです。

断熱性能が心配ですが・・・

玄関を開けずに荷物を取り出せるのはいいですね。

在宅していても、宅配ボックスを利用してもいいかもしれません。

いちいち、仕事の手をとめて対面して受取は手間ですからね。

女性はくつろいで化粧していない場合は出たくないということもあるでしょうね。

 

こちらは屋根材の断熱性能の実験展示

日射を遮蔽できる屋根材があります。

 

屋根材表面の温度差 13℃位あります。

しかし内部の温度は大差なし・・・

おそらく内部を開けて手を入れて温度差を体感できるようになっているので、開閉時に空気が逃げてしまっているのでしょうね・・・

展示方法の改善の余地がありそうです。

 

1F

1階はリフォーム関連の展示です

写真ありません・・・

 

まとめると

ショールームのいいところは、実物を見て体感をして専門家に相談できるところですね。

うまく活用していい住まいづくりをしたいものです。

水戸にもパナソニックさんをはじめ、各社のショールームがありますので、訪問してレポートしたいと思います。

 

それではごきげんよう。

 

 

 

ブログ記事メール購読