小さ「め」な住まいのススメ。

(2018年03月16日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

今日の水戸市の朝は気温が高いけどくもり

雨になって気温が下がりましたね😨

体調管理に気をつけたいものです。

 

 

小さな家は人気がない・・・

伊礼智さんをはじめ高気密高断熱住宅をすすめている建築家・工務店は小さな家をすすめています。

しかしながら、人気がない・・・

私のこれまでの経験からもみなさん広い家がいいとおっしゃいます。

それはそうですよね。

最初の間取り案で提案してから、どんどん広くなる傾向にあります。

 

実は日本の家は広い!

 

NTTコムリサーチの調査によりますと、日本の家(持ち家)広さは平均で125㎡

先進国の中でアメリカについで第2位。

イギリス、フランス、ドイツより広いのです。

以外ですよね。

日本の家はうさぎ小屋と言われた時代は過去のものとなっています。

その反発からどんどん広くなっているのです。

 

小さ「め」の家にしよう。

とはいえ、たとえば4人家族で25坪と行った家は狭すぎます。

暮らしのさまざまな不具合があるでしょう。

 

モノは年齢とともにどんどん溜まっていきます。

思い出のものは捨てずに保存しておいたほうがいいと私は思います。

(反断捨離主義です ❗)

モノにも心があると思いますので、大切なモノを収納するスペースも大切です。

(でも年に一度は大掃除のときにモノの整理も!)

 

しかしながら、広すぎの家、たとえば子ども部屋が10帖もあったら落ち着かない空間になります。

広くても6帖、4.5帖くらいがいちばん落ち着いて適度な広さです。

 

笑い話で、今西武ライオンズに復帰した野球選手の松井稼頭央がメジャー時代、やたら広い30帖くらいのリビングの部屋を借りたが、全く落ち着けずに部屋の片隅の6帖くらいにソファをセットしてこじんまりと暮らしていたと話していました。

 

部屋にも「適度」な広さがあります。

4人家族でしたら30~35坪程度が最適であると思います。

 

小さ「め」の家+高気密高断熱住宅+高気密高断熱住宅

小さ「め」の家+高気密高断熱住宅の家が最も合理的だとおもいます。

扉は原則として引き戸として普段は開放したまま。

トイレや洗面脱衣室・浴室も開けたままでいいです。

入るときだけ閉めるスタイル

扉の高さも天井までとすれば開放的になります。

さらに吹き抜けを設ければ家全体がワンルームのようになり、小さ「め」でも広く感じます。

 

小さ「め」の家のメリット

・お掃除が楽になる

・メンテナンス費用がおさえられる

・冷暖房費がおさえられる

といったことがありますね。

暮らしやすく、お金もかからない住まいとなります。

いいことずくめです。

 

まとめると

暮らしやすく、ローコストな小さ「め」な家のおすすめ

のお話でした。

 

それではごきげんよう。

 

伊礼智さんのこの本

小さ「め」の家でも広く見せるコツがわかりやすく解説されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

つくば市のステンドグラス作家さん訪問

(2018年03月16日)

こんにちは。所敦子です。

先日、エス・ジー・オー・つくばさんへ伺ってきました。

 

ステンドグラスというと西洋の教会や荘厳な建物の装飾というイメージがあるかと思いますが、日本でも大正から戦前にかけて日本ならではの静謐なデザインと色彩で多くの美しいステンドグラスが建物に施されました。

それらは重要文化財や歴史的建物に用いられており、建物や住宅を実際に見学したり、本で知るうちにステンドグラスは日本の住宅にも合うのではないかと思うようになりました。

SGOステンドグラスはそれが叶う新しいデザインガラスです。

 

一枚のガラスに特殊フィルムをオーバーレイするため、万一割れても破損しません。

防水性も高く強化ガラス、複層ガラスにも施工ができる美しさに安全性や自由さが備わった、デザイナーズグラスです。

室内ドアの建具、窓に取り入れて楽しむことができます。

 

色の濃いウォールナットの木目や古民家などのワンポイントに映えますし、白い壁やナチュラル色の壁一面を絵画を飾るようにオリジナルデザインするのもおすすめです。

 

こちらはデザイナーの高橋さんが手がけた石岡駅構内の壮大な作品です。

どこかで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

切り絵作家滝平二郎氏は石岡市にゆかりがあるとのこと。

「ふるさとの四季」と題した美しい風景がステンドグラスになりました。

 

ステンドグラスの魅力はガラスから透過する光にあります。

素材自体に色彩があり、また表面の凹凸模様から生じる微妙な光の屈折を見る事もできます。

日中、明るく光が指し、室内が大変綺麗です。

外からは影になるのでプライバシーの役割も果たします。

住宅にも美しいステンドグラスを取り入れていきたいなと思います。

続・偕楽園へ

(2018年03月15日)

好文亭へは行かず(3年に一度ぐらい?のペースです。笑)

太郎杉、吐玉泉を通って、西門方面へ向かいます。

偕楽園は回遊できますが広いのでこちらまで来る観光客は

あまりおらず、いつも空いています。私はけっこう好きですが。。。

この艶やかな紅梅、今年も綺麗に咲き誇りました。

帰りはまた孟宗竹林を通って表門から退園しました。

梅まつりは3月31日まで開催しています。

いよいよ桜の開花も間もなくですね。

共演(競演)が楽しめるかもしれません。

皆様も是非お出かけ下さい。

偕楽園へ

(2018年03月15日)

こんにちは、所 敦子です。

 

今週は暖かくなり水戸も20℃を超えました。

昨日は午後からちょうど見頃を向かえた偕楽園へ行ってきました。

車を降りた瞬間から甘い香りが漂います。

昨年同様、表門から入園、紅梅が満開でした。

 

清々しい孟宗竹林へ

中門、芝前門を通って梅林へ入ると大勢の人で賑わっていました。

偕楽園には200種類もの梅があるそうです。

冬至、烈紅梅、白難波、江南所無など、今日は名前と花の形に

着目していたのですが帰って写真をみると覚えていません。。。苦笑

でもそれぞれ違ってどれも可憐で綺麗です。

千波湖畔を望む見晴台広場からは南側の梅林も

満開で良い眺めでした。

好文亭には長蛇の列。でも上からの眺めは格別なので

少し並んでも見るべき!です。

続きます。。。

土地探しの裏技とは!?

(2018年03月15日)

(ライブドアブログよりの引っ越し記事)

明星光紀さんのブログで教えていただいた方法。

 

土地探しの裏技!

それはずはり、「中古住宅」です!

LIXIL不動産ショップ マイルーム館不動産販売

 

土地付きの中古住宅を購入し、建物を解体して新築するという方法。

ネットで見ると、古~い中古住宅があります。

建物の売り主が解体費用を捻出できない、解体の手間が大変だからそのまま売り出している場合があります。

探せば掘り出し物もあります。

 

土地のみで探して見つからない場合は、中古住宅も探してみるといいですよ。

 

解体費用は?

とは言っても、解体には坪3万円程度かかります。

その費用を入れて土地の価格としてどうかを検証する必要があります。

 

土地探しは難しい。

新築を考えている方で、土地探しにとても時間がかかってしまう方がいます。

新築は一生に一度のことですし、土地を選ぶということは、これからの人生を過ごす場所を決めるということ。

買い物、通勤、交通の便、お子様の学校のこととか、近所付き合いとか、考えなくてはいけないことがたくさんあります。

もちろん、住宅を新築するのに問題がないかどうか?大切な問題です。

(私も相談に乗れますので、よろしければご連絡を)

 

まとめると

土地探しのときは、中古住宅もチェックするといい。

というお話でした。

 

閉めてはいけない給気口。

(2018年03月14日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。
今日の水戸市は暖かい 春ですね
ようやくといった感じです。

給気口、閉めていませんか???

最近の住宅ですと、各部屋に給気口が付いていることが多いと思います。
冬に冷たい空気が入ってくるからと閉めていませんか?
閉めてしまうといろいろと弊害が起こってしまいます。

 

 

弊害とは?

平成15年7月1日以降に確認済証が下りた新築住宅には、24時間換気システムの設置が法律で義務化されています。
様々な化学物質により健康に障害が起こる「シックハウス症候群」防止のためです。
それ以外にも換気は結露防止にも有効です。
窓に結露が生じる場合は、給気口を開けて換気扇を運転することで解決することがあります。カビやダニの発生の予防にもなります。

 

また、生きるための酸素を供給するという意味合いもあります。換気が不十分ですと二酸化炭素濃度が高まり、病気になる方がいます。
以前勤めていた会社の後輩も、睡眠時無呼吸症候群で自宅の換気を調べたら換気が充分でなかったということがありました。

 

給気口より窓からの熱のほうが大きい

換気で熱が逃げる割合は全体の約15%で、窓から逃げる熱の割合(58%)の1/4程度です。
冷たい空気が当たると寒く感じるので、なんだかたくさん熱が損している気がして閉めてしまうのですね。
でも実際には開けたままでもそれほど熱は逃げません。

 

 

熱交換型換気扇がおすすめ。

換気扇の種類で、換気する時に外の冷たい空気と排気する暖かい室内の空気を大きなダンボールのような箱の中で温度を交換する種類の換気扇があります。
初期投資はかかりますが、生涯コストで比較すれば、冷暖房費を削減できますので同等となります。
同等でしたら冷たい空気が室内に入らず快適な熱交換型の方がいいですね。
これから新築をお考えの方にはおすすめです。

 

 

換気回数は0.3回で充分

法律では、換気回数0.5回、2時間にすべての空気が入れ替わることが求められています。しかしこれはちょっと過剰です。
じつは法律を作った時に国土交通省がある機関に計算を依頼したのですが、その計算に誤りがあり、誤った計算をもとに法律が成立してしまいました。

 

あとから誤りに気づいたのですがすでに法律の成立後。国土交通省の担当者が、ある機関に激怒した!という話を聞いたことがあります。(元国立大学の先生の話ですので真実であると思います。)

話がずれました。

法律では0.5回の設備ですが、実際の「運転」を何回で行うこととはありません。ちょっと裏道ですが、0.3回での運転がおすすめです。

 

石油ファンヒーターは禁止とすべき!

・器具が安い
・灯油が安い
・吹き出し温度が高く、足元が暖かい
ということで石油ファンヒーターが普及していますが、

・二酸化炭素を含んだ汚れた空気が室内に広がる。
・水蒸気が発生し、結露の原因になる。
というデメリットがあります。

関東・茨城でしたら効率の良いエアコンがおすすめです。
弊社でおすすめしているパッシブ冷暖でしたら、暖気を床下に送りますので床の温度も室温より2度くらい高くなりさらに快適です。

 

まとめると

以上、給気口は閉めてはいけない!というお話でした。

それではごきげんよう。

 

ユニットバス・キッチンの壁には磁石がつく!

(2018年03月15日)

間取りアドバイザー 坂口亜希子

さんからの情報。

 

ユニットバスの壁には磁石がつきます ❗

たしかに基材が鉄板ですので。

念の為確認したら、自宅のユニットバスでもつきました。

キッチンの壁キッチンパネルにもつきます。

 

タカラスタンダードがホーローパネルで磁石がつくことを売りにしていますが、他のメーカーのパネルでも大丈夫です。

 

なるべく床にモノを置かずにかけるスタイルはいいですね。

できれば扉をつけて「隠す収納」がおすすめです。

個人的にはモノがたくさんかかっている姿は美観的にどうかな ❓❓❓

 

家造りと収納・モノ 検討することがたくさんありますね。

 

 

小松菜とねぎの収穫

(2018年11月01日)

(所 敦子記事)

代表の実家の畑では小松菜とねぎが収穫の時期を向かえました。

青菜は一年中出回っていますが、秋から冬が旬で、栄養価も高いそうです。

カロテン、ビタミンB2、カルシウム、鉄分、ミネラルが豊富です。

ネギはアリシンという成分の働きで風邪予防にもなります。しっかり食べて、寒さに備えたいですね。

参考図書 買い替えました。

(2018年03月13日)

建築法規のマニュアル、建築申請memo

昔からある、鉄板の解説書です。

法規を図・表でわかりやすく解説されています。

 

法規はそんなにはかわりませんが、久しぶりに買い替えしました。

最新版で法規への対応も万全にします ⤴⤴⤴

 

いま人気のボタニカルインテリアとは?

(2018年03月13日)

こんにちは。所 敦子です。

日毎に春めいてきましたね。

さて、お洋服のトレンドにもなったボタニカル
昨年からインテリアでも人気が高まっています。

ボタニカルって何?

ボタニカルとは、英語で「植物な、植物的な」という意味なのですが、

インテリアの世界では植物をモチーフにしたアートや壁紙などを使ったインテリア、

または、観葉植物を取り入れたインテリアを指します。

北欧スタイルのインテリアにグリーンが映えて、ほっとくつろげる雰囲気になります。

 

Re:CENO  より)

 

異素材の組み合わせが人気のインダストリアルインテリアも、グリーンをプラスすると軽やかな印象になります。

 

観葉植物は棚やテーブルに置く小さなものから

床置する大きなものまで様々な大きさと種類があるのでお好みで選んでみて下さいね。

 

置くだけでなく吊るすことができるワイヤータイプなどもあります。

 

最近はフェイクか本物かわからないものもあります。

生きた植物のなかでも、観葉植物は生花よりお世話の手間がかかりません。

 

グリーンはお部屋のスタイルを選ばないのでお好きなものを選んで飾ってみて下さいね。

 

 

ブログ記事メール購読