5月2018

雑誌に弊社施工の住宅が掲載!

(2018年05月09日)

 

すまいポート21発行の雑誌に弊社施工の建物が掲載されました。

表紙も飾りました 😍

 

 

こだわりのアイランドキッチン

ZEHの快適、健康、省エネな住まい

 

茨城県内の書店、コンピニで販売中です。

ぜひご検討ください。

 

 

 

ダイニングテーブルの高さと窓の下を合わせる。

(2018年05月08日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

 

ダイニングテーブルと窓の関係

1階の窓のサイズは通常1.1m程度

取付高さは床から上端で2mが一般的です。

 

室内パースを作成してみました。

テーブルと窓の下に壁ができます。

 

窓のサイズを1.3mとすると

ちょうどテーブルの上端と窓の下端が合います。

外の景色がきれいに見えますね。

 

ちょっとしたことですが、いい空間となります。

 

建築も家具の配置やサイズを考えて窓やドアなどを考えるとより美しい空間を生み出すことができます。

 

以上、家具と窓の関連のお話でした。

それではごきげんよう 😄

ハイグレードキッチン

(2018年05月08日)

(所 敦子記事)

ハイグレードなシステムキッチンやキッチンまわりの機器を取り扱うメーカーについてのお話です。

住宅をより引き立たせる、キッチンブランドを世界中から厳選。

高品質、高機能そしてデザイン性やカスタマイズ対応にも優れたメーカーをピックアップして紹介します。

 

・キッチンハウス 日本のメーカー フリープランでオーダーキッチンができます。

・Miele(ミーレ) ドイツの高級家電機メーカー 食洗機が人気。

・Boffi(ボッフィ)イタリアのメーカー  キッチン、バスルーム、収納システムも充実。

・GAGGENAU(ガゲナウ)ドイツのメーカー ビルトイン機器、キッチン調理機器が人気。

・poggenphol(ポーゲンポール)ドイツの有名キッチンメーカー

・CUCIN(クチーナ)日本のメーカー フルオーダーキッチン

・トーヨーキッチン 日本のメーカー 洗練されたデザインと高い機能性を併せ持つ独自の製品が人気。

・bulthaup(ブルトハウプ) ドイツのメーカー 家具工房からスタート アイランドキッチンの先駆け。

 

各メーカーの詳細は後日また記事にいたします。

ご期待下さい!

 

平成30年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業 まとめ。

(2018年05月08日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

今日の水戸市は曇りです。ちょっと肌寒い感じですね。

寒暖の差が激しいので体調管理には気をつけましょう ⤴

 

平成30年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業の公募が始まっています。

今年度は3回に分けて公募の予定です。

今年度から前年までのZEHとさらに省エネ性能の高い ZEH+ の2種類ができました。

 

公募期間(第1回)

(1)提案応募の公募期間

平成30年5月1日(火)~平成30年5月11日(金)17:00締切
(戸数割当決定:平成30年5月24日(木)(予定))

 

補助額は?

ZEH+で 115万円、ZEHで70万円

ZEH+・・・ 115万円/件 蓄電システム:3 万円/kWh
(上限 45 万円又は補助対象経費の 1/3 のいずれか低い額)

 

ZEH・・・・70 万円/件 蓄電システム:3 万円/kWh
(上限 30 万円又は補助対象経費の 1/3 のいずれか低い額)

 

ZEH+の要件

 

ZEHより追加となる項目は

1.更なる省エネルギーの実現

再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー消費量から 25%以上の一次エネルギー消費量削減

2.自家消費を意識した再生可能エネルギーの促進

次の3要素のうち2要素以上を採用

①外皮性能の更なる強化
UA値[W/m2K]が次の値以下であること。
1・2地域:0.30、3~5地域:0.40、6・7地域:0.50

※ 4・5地域については、当分の間(最長2か年程度)、0.50 以下であれば上記の要素を満たすものとみなす。

(茨城県は5地域ですのでこの要件となります。)

 

②高度エネルギーマネジメント
HEMS(Home Energy Management System)により、太陽光発電設備等の発電量等を把握したうえで、住宅内の暖冷房設備、給湯設備等を制御可能であること。

暖冷房設備は、主たる居室に設置されるものを対象。

 

③電気自動車を活用した自家消費の拡大措置
太陽光発電設備等により発電した電力を電気自動車(プラグインハイブリッド車を含む。)に充電することを可能する設備、又は電気自動車と住宅間で電力を充放電することを可能とする設備を設置し、車庫等において使用を可能としていること

電気自動車は10年後には当たり前になっているのでしょうかね???

 

申請はZEHビルダー登録をしている住宅会社のみとなります。

弊社ももちろん登録しております。

 

補助金をうまく活用して、快適 & 健康 & 省エネ な住まいとしたいものです。

 

詳しくは

http://sii.or.jp/moe_zeh30/uploads/zeh30_pamphlet.pdf

もご参照ください。

 

以上、平成30年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業のお話でした。

 

それではごきげんよう 😄

 

 

引き戸のメリット、デメリットとは?

(2018年05月07日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

連休明け、みなさまお仕事へ復帰でしょうか???

しばらくもとに戻るまで時間がかかりますでしょうか?

 

今日の水戸市、雨の予報ですね。夕方は大雨のようです。

帰宅には気をつけましょう。

 

新築住宅の内装ドア、引き戸がおすすめです。

メリット・デメリットをまとめてみますね。

 

メリット

開けたままにしておける

開き戸で壁のある側に扉がある場合は開けたままも可能ですが、壁がない場合は開けたままにできません。

引き戸でしたら必ず開けたままにしておけます。

 

高気密高断熱住宅でしたら、冬や夏にエアコンを運転しているときでも開けたままにして、開放的な空間とすることができます。

ちょっとコンパクトな住まいでも、広く感じることができます。

トイレや浴室も引き戸にして、普段は開けたままにすればヒートショックを予防することができます。

家じゅう快適な空間とすることができます。

 

体の移動距離が少ない。

開ける時に開き戸ですと、手前にドアを引くときには体の移動距離が大きくなります。

荷物を持っていたり、車椅子を利用する場合は引き戸が使いやすくなります。

 

ぶつかることがない

開き戸ですと、開く方向に万が一人がいるとドアが当たってしまう可能性があります。

急いでいて勢いよく開けてしまうと危険です。

2階階段付近ですと階段から落下する恐れもあり大怪我となる恐れもあります。

 

 

デメリット

完全に開け閉めがしずらい

開け締めのとき力の入れ具合を調整する必要があります。

弱すぎると途中で止まり、強すぎると反発して跳ね返ってきます。

 

 

(ノダ ホームページより)

 

メーカーによっては、ブレーキがかかるクローザ機能がついています。

内装ドアを選ぶときには、クローザ機能がついているかどうか、チェックしたほうがいいです。

ただしクローザは完全に閉まるまで時間がかかります。

ショールームなどで動作を確認することをおすすめします。

 

コストアップ

開き戸と比べると部材が多くなり、ドア本体が高価です。

また施工手間も多くかかります。

開き戸と比べると1~2割アップくらいです。

 

お掃除がちょっと手間

床にレールが付きますのでゴミが溜まりやすくなります。

また引き込み側に洗面台などがあると、奥まってお掃除がちょっと手間です。

 

玄関ドアの引き戸は?

玄関ドアは荷物やお子様がいらっしゃるときは開け閉めがラクですね。

ただし、高気密住宅の場合は気密性が低下しますので要注意です。

 

以上、引き戸のメリット、デメリットのお話でした。

それではごきげんよう 😄

 

絹さやを収穫しました

(2018年05月07日)

(所 敦子記事)

 

連休の最終日の午後、所の実家の畑で絹さやを収穫してきました。

 

筋取りをしながら大きさを分けました。 大きいものはタッパーウェアに入れて冷蔵庫の野菜室に。

小さいものはさっと湯がいて早速頂きました。小さいほうが柔らかいです。

大きいものは下茹でして炒めもの、サラダなどで食べたいと思います。

旬の野菜は美味しいですね。

これから夏野菜の成長も楽しみです。

 

 

サラダスピナーとフォロのドレッシング

(2018年05月07日)

(所 敦子記事)

キッチンで使う調理機器は色々なものがありますね。

サラダスピナー = 野菜水切り器 は欠かせない器具のひとつです。

 

長年使っているのがハンドルを回すシンプルなこちら

 

野菜を洗ってしっかり水切りすると美味しく食べられます。

大きさは直径18.5cm、高さ14cm(ハンドル含む)ありますが定位置を決めて収納すればさっと取り出して使えます。

 

市販のドレッシングはあまり買いませんがこちらは気に入っています。

フォロのレギュラータイプ、(人参、ごま、しそ、ゆずなどもあります。)

玉ねぎ・ニンニク、スパイスで加熱なしの生ドレッシングです。

野菜だけでなく豆腐、蒸し鶏、魚貝類にも合います。

おすすめです。

 

 

 

 

 

 

ファミリークローゼット メリット・デメリットとは?

(2018年05月06日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

今日は連休の最終日。

いい天気ですね。明日からに備えて今日は家でゆっくりという方も多いのではないでしょうか???

私は午後から実家へ顔を出す予定です。

 

今、静かな(?)ブームのファミリークローゼット

メリットとデメリットをまとめてみますね。

 

そもそもファミリークローゼットとは?

衣類の収納はこれまで、各個室にクローゼットを設けて収納するスタイルが一般的でした。

ファミリークローゼットは衣類の収納を1箇所にまとめてしまうスタイルです。

 

 

こちらでは、洗面脱衣室の隣にファミリークローゼットを設けてあります。

 

メリットは?

洗濯物を洗濯して干して収納するとき、収納が1箇所ですので家事ラクになります。

各個室まで運ぶ手間がなくなります。

 

また、お風呂に入る時に個室から洗面脱衣室までパジャマ、下着を運ぶ必要がなくなります。

お風呂から上がって下着を忘れて個室まで下着を取りに行くことありませんか???

私もたまにやからします 😅

 

プランニングで洗面脱衣室の隣が難しい場合には2階に設けることもありですね。

 

個室の主寝室、子供室にクローゼットがなくなりますので、個室の部屋を広く取ることができるようになります。

 

デメリットは

朝の着替えの時に混雑してしまう恐れがあります。

洗面所での顔洗いや歯磨きの時間と組み合わせてうまく時間調整をしましょう。

 

またお年頃のお嬢様がいらっしゃる場合はカーテンやロールスクリーンで間仕切りをしたり

ドアに鍵をつけることがいいと思います。

ファッションショップの試着室のようなイメージでしょうか?

 

また、どうしても面積がアップしてしまいますのでコストも上がってしまいます。

でもそれ以上のメリット、暮らしやすさの向上があると思います。

 

コートは玄関周辺に

もう一つおすすめが、コート類など外出する折に羽織るものの収納は玄関周辺に収納を設けることがおすすめです。

出かける時にわざわざ2階まで上がって取りに行くって面倒ですよね。

リビングの置きっぱなしにしていませんか???

玄関周辺にあると便利です。

 

以上、ファミリークローゼットのおすすめ、メリット・デメリットお話でした。

注文住宅は自由にプランニングが可能ですので、よく検討したいものです。

 

それでは、みなさまよい休日をおすごしください!

ごきげんよう 😄

食器洗い乾燥機のメリットとは? 2018.5.6更新

(2018年05月06日)

2018.5.6   コストについて加筆しました。

 

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。
新築住宅では、ほとんどの方がつけられる食器洗い洗浄機
改めて、メリットをまとめてみますね。

 

(ハウステック カタログより)

 

汚れ落ちがいい

高温水で洗いますので、汚れをよく落とせます。
菌も除菌され食中毒の心配もなくなります。

 

水の使用量が少なくなる

手洗いに比べ1/4~1/9となります。

 

手荒れを防ぐ

水・お湯・洗剤に触れることがなくなり、手荒れを防ぐことができます。

 

時間短縮

お皿をセットするだけ。貴重な時間を節約できます。

 

コストは?

東京電力のホームページの試算では、1回あたりのコストは

手洗い(ガス料金+水道代)  39.02円

食器洗い洗浄機(電気代+水道代)  23.5円

となっていて、電気代を含めても食器洗い洗浄機のほうが安くなります。

 

コストは条件により幅が大きいとは思いますが、一番は時間短縮の効果ですね。

時は金なり、働くママはワンオペが大変となげく前に家事の効率化を図るべきであると思います。

勝間さんについての記事

働くママは必読!「勝間式超ロジカル家事」

もぜひご覧ください。

 

自分が動くことはコストであるという意識を持つことが大切です。

某携帯電話会社の策略に騙されて、数百円の牛丼のために2時間も待つというようなことをしないようにしましょう!

その数2時間があれば、何千円とかせぐことができますよね。

 

デメリットは機器代とスペースを取ることですが、それ以上にメリットとが大きいです。

既存住宅でも後付もできますのでぜひご検討ください!

 

以上、食器洗い乾燥機のお話でした。

それではごきげんよう 😄

 

笠間市グリュイエールの五穀ろーるけーき

(2018年05月05日)

(所 敦子記事)

グリュイエールさんの五穀ろーるけーき

 

厳選した材料で作られています。

全国にファンがいる長年愛されているケーキですね。

私も美味しく頂きました。

 

 

 

ブログ記事メール購読