エコハウス

  • 猛暑での暮らしの改革

    猛暑での暮らしの改革

    NHK クローズアップ現代 猛暑で異変!?私たちの食卓の未来は 見ました。   猛暑で豚も牛も夏バテして、生育不良が生じている 農作物も生育不良   去年・今年と35度以上の猛暑日が増えています。 地球温暖化でこれからはこの気温が普通と考えて暮らしを変えていく必要があるようですね。   家畜はできれば、畜舎に・・・
  • 三菱商事連合が洋上風力発電撤退 秋田・千葉沖

    三菱商事連合が洋上風力発電撤退 秋田・千葉沖

    三菱商事連合が洋上風力発電撤退だそうです。   三菱商事連合が洋上風力発電撤退 秋田・千葉沖、再エネ戦略見直し   資材価格の高騰で建設費用が大きく膨らみ、採算が見込めないと判断した。 そう。 脱炭素社会のために、環境への負荷の少ない洋上風力発電はとてもいいとは思いますが・・・ 何とか技術革新で、化石燃料に負けないコストダウンを図ってもらいたい・・・
  • 温湿度計の買い替え

    温湿度計の買い替え

      これまで使ってきたシチズンの温湿度計が湿度が10%以上低く、温度が1度以上高く表示されるようになってしまったため 買い替えです。   今回はSwitchBotの製品   SwitchBot 温湿度計 プロ 温度計 湿度計 - スイッチボット 快適指数 大画面 温度湿度計 デジタル 天気予報 時計 卓上 カレンダー・・・
  • 車庫は熱的環境外

    車庫は熱的環境外

      省エネ計算で車庫は熱的環境外となります。 外部として扱います。 車庫に接する内部は熱的環境境界として断熱施工です。 建具はサッシとします。 車庫のシャッターには断熱性・気密性がありませんので。 インナーガレージを計画するときには注意が必要です。  ・・・
  • 省エネ HEAT20 G1とG2の光熱費の差額は?

    省エネ HEAT20 G1とG2の光熱費の差額は?

    HEAT20 G1とG2の光熱費の差額を、ホームズ君省エネ診断でシミュレーションしてみました。   1階と2階にエアコンを1台ずつ設置 暖房は1階エアコン運転 冷房は2階エアコン運転 ドアは開放(居室はエアパスファンで送風) の想定です。   結果は年間で   G1 170,587円   ・・・
  • AIで電力不足!?

    AIの普及で電力不足の懸念があるそうです・・・   AI普及の思わぬ弊害 データセンターの電力問題が深刻化   “データセンターの電力不足懸念” 企業で省エネ取り組み加速   地球温暖化防止のために、住宅の省エネ対策を含め、産業・運輸などでエネルギー削減に取り組んできたのに、 それを無に帰すような事態ですね 😨・・・
  • 壁 付加断熱なしでもG2

    壁 付加断熱なしでもG2

    ふと思いつき、壁の付加断熱なしでもHEAT20 G2ができないか? 計算してみました。     G1の仕様から 天井グラスウールブローイングを300mmから400mmに サッシを樹脂サッシペアガラスからトリプルガラスへ 玄関ドアを高性能タイプに   すると     ・・・
  • 卒FITの買取先は?

    卒FITの買取先は?

    省エネの権威、松尾先生のfacebookからの情報です。   太陽光発電システムの固定買取制度、10年間の終了後の買取先 関東地方、東京電力の場合、買取価格8.5円ですが 伊藤忠エネクスグループ 株式会社エネクスライフサービス ですと14.5円です 😀     株式会社エネクスライフサービス &n・・・
  • 住まいは冬を旨とすべし!?

    住まいは冬を旨とすべし!?

    前先生のエコハウスのウソ、再読中です。   Q.10 結局、住まいは夏を旨とすべし? A.「夏旨」は通風偏重・断熱気密軽視の言い訳に使われていることが多い。 日本の家はまず「冬旨」でつくっておくべし。   通風偏重 よく、夏の風の通り抜けを重視する方もいらっしゃいますが、通風による温度低減効果はせいぜい1・2度です。  ・・・
  • 窓は大きければ大きいほどいい?

    窓は大きければ大きいほどいい?

    リノベーションをご検討中のお客様 窓をできる限り大きく取りたいとのご要望です。   しかしながら、窓は広すぎると逆に日の当たらない場所は暗く感じます。   机の上で本を読むのに適当な明るさは500ルックス程度 それに対して太陽光の直射光はなんと10万ルックス 単に大きな窓を設けただけでは、部屋の中で大きな照度の差が発生してしまいます。 ・・・
ブログ記事メール購読