ニトリのスリッパラックを購入しました

(2020年02月06日)

(所 敦子記事)

我が家のキッチンとリビングダイニングの仕切りでもあり作業台でもあるカウンターに頻繁に使う小物入をずっと探していました。

 

そこで利用したのがニトリのスリッパラックです。

本来はスリッパ4個を収納できるラックできますがカウンターにこのように置きました。

今まで3つに分けていたものがひとまとめになりました。

ペン立てはそのまま入り、上部が少し見えるので使い易いです。

 

購入したのはナチュラル色ですがダークブラウン色もあります。

幅42cm、奥行9cm、高さ14cm、です。

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8070576s/ (ニトリHPより)

本来の使い方はもちろん、色々な収納に活躍しそうです。

造り付け TVボード 本棚。

(2020年02月04日)

 

 

鉾田市 K様邸

造り付けのTVボード、本棚を設置しました。

大建工業のミセルです。

 

・地震でも倒れずに安全

・裏側にホコリが溜まらない

・内装建材とコーディネートがしやすい

 

造り付け家具、おすすめです ⤴⤴⤴

 

 

 

 

内装の床の色選び

(2020年02月03日)

(所 敦子記事)

ご新築計画進行中のお客様は間取りと設備機器がほぼ確定し、外壁、内装の色選定が始まりました。

 

内装で最初に決めるのは、占める範囲が広い床材の素材、色です。

無垢材は踏み心地が良く温かみがありますが、価格と機能性を考慮すると、

突き板貼り(木材を薄くスライスしたもの)や化粧シート貼りが優れています。

色、柄も年々豊富になっているので多くの方が選びます。

 

色はメーカーによって違いますが、大きく分けてナチュラル系、ミドル系、ダーク系の三種類です。

以前はミドル系が人気でしたが現在はどの色も選ばれます。

インテリアスタイルの好みも多様化しているように感じます。

 

ナチュラル色は明るく爽やかなイメージで北欧家具と合います。

ミドル色は温かみがあり、どんな色とも調和します。色味によっては和風になります。

ダーク色は落ち着いた雰囲気、最近人気のインダストリアルインテリアなどかっこいい雰囲気にもなります。

 

皆さん迷うところですが、まずは楽しみながらカタログや写真でコーディネート例をご覧になることをおすすめしています。

沢山見るうちにだんだんと好みの雰囲気と色がわかってきます。

現在お使いの家具、身の回りのモノにもお好みの色合いは反映されていることが多いものです。

 

床の色が決まれば、内装建材(扉、階段、巾木、廻り縁など)、壁と天井の色を進めていきます。

ルーフバルコニーを無くすと30万円!

(2020年02月01日)

これまで、戸建住宅では当たり前についていたルーフバルコニー。

 

ルーフバルコニーのメリット

・洗濯物干し

・布団干し

・バーベキュー場やセカンドリビングとして活用

といったところでしょうか?

 

洗濯物干しは1階や室内干しでも可能です。

布団干しも外壁にかけることのできるバーがあります。

 

バーベキュー場やセカンドリビングは理想としてはありますが、日本では外で長時間くつろげる気温の季節は限定されていて、

実際には使われることはなかなかありません・・・

ウッドデッキもそうですね。

我が家でもベランダにテーブルと椅子がありますが、使うのは年に1回あるかないかです 😂😂😂

 

デメリットは

・材料・手間がかかりコストアップとなる

・お掃除が大変

・ほぼフラットな「屋根」なので雨漏りのリスクが高くなる。

・メンテナンス費用がかかる。(理想は10年に一度防水工事です。)

 

3.64m×0.91mのバルコニーで試算してみた所、30万円くらいでした。

 

結論としては、ルーフバルコニーはなくても大丈夫です ⤴⤴⤴

 

新築をお考えの方、ご参考になれば幸いです ☺

 

アイロンがけしていますか?

(2020年02月01日)

(所 敦子記事)

家庭でアイロンを使うことが減っています。

かつては私もハンカチ、綿素材の洋服をアイロンがけしていました。

 

ところが形状記憶機能付きのワイシャツ、ハンカチがタオルハンカチに替わり、

洋服はポリエステルやしわになりにくい素材と混紡の生地が増え、

洗濯を干す時にきちんと伸ばして干せばアイロンがけは必要ありません。

最近はアイロン台を使わずに洋服を吊るした状態でシワ伸ばしができるアイロンもありますね。

 

アイロンをかける場所も人によって、ご家庭によって様々です。

リビングでテレビを見ながら、リビングに隣接した和室で床に座って脚が折りたたみタイプのアイロン台を使う方が多いです。

人気の間取りのひとつである家事カウンターでアイロンがけもできます。

と言われるアイロンがけの作業ですがカウンターの高さ、奥行きがアイロンがけに適しているかと言えば疑問です。

 

ハンカチやランチョンマットなどは広げることができてもシャツ類、パンツ、スカート、テーブルクロスなどは広い場所が必要です。

床に座るのか椅子に座るのか立ってかけるか、皆さんはどうでしょうか、

私は今は2、3週間に一度程度、ブラウスにかけるぐらいです。

打合わせ室のテーブルに脚のないアイロン台を置いて、立ってアイロンがけをします。

アイロンとアイロン台は和室に収納しています。

 

どれぐらい使うか、アイロンがけするアイテムは何か、そして収納する場所も決めましょう。

 

読書めも 「ガラクタのない家」

(2020年01月31日)

 

自由学園の婦人之友社の片付け本です。

 

ベースは羽仁もと子先生の考えです。

時代は移ろっても根源は変わっていませんね。

著者の井田さんは60歳を前に、中古住宅を娘さん夫婦と共同購入し、

リフォームされました。

 

うまく、設備・収納をリフォームされています。

 

今の時代の収納革命はキッチンや洗面化粧台の引き出し収納であると再認識されました。

タオル収納庫がなくても洗面化粧台の引き出しにタオルがきれいに収納されていました。

 

片付けの基本、再確認ができました 😄

 

木の家具と優しい色合いのソファ

(2020年01月31日)

全国展開するインテリアシヨップ、アーバンリサーチドアーズが手掛ける木の家具のご紹介です。

私たちの木の家具

コンセプトは毎日使う家具は長く使う。

木目、節、色、艶の個体差を生かして造られたダイニングテーブル、ダイニングチェア、シェルフ、スツールなどが揃っています。

 

ソファに使われている生地の色合いは優しいアースカラーや美しいネイビーが特徴です。

アパレル企業が運営するお店の強みでしょうか、色が綺麗です。

 

茨城ではイーアスつくばにお店があります。

インテリア雑貨、キッチンアイテム、エプロンなど、シンプルながら温かみもあるモノが見つかります。

キッチンのワークトップ(作業カウンター)の高さ

(2020年01月28日)

(所 敦子記事)

キッチンのワークトップ(作業カウンター)の高さは標準が85㎝です。
システムキッチンのショールームでも規格品は85㎝。
80㎝、85㎝、90㎝ と三段階の高さを選ぶことができるメーカーは多いのですが、

1㎝単位で高さを選ぶことができるのが  Housetec ハウステックさん

80㎝から90㎝の範囲内であれば金額の加算なしに高さを選ぶことができます。

 

(ハウステック HPより)

 

ご夫婦がキッチンに立つご家庭もあるかと思いますので身長差がある場合は、
それぞれの使いやすい高さを確認した上で決めるのも良いと思います。

 

大まかな目安は 身長÷2+5cm = 適したワークトップの高さ

私の場合は   155cm÷2+5cm = 82.5cm

 

ショールームで実際に体感してみると標準の85cmより82cm(83cm)のほうが
肩や腕がラクなことがわかります。

ほんの数cmでも体感すると違いを実感できました。

 

毎日使うキッチンの高さ、あまり気にしていないかもしれませんが意識して検討することをおすすめします。
キッチンに限らず、カウンターやダイニングテーブル、お子さんの勉強机の高さが身体に負担がかかることもあります。
幅や長さ(奥行)よりもあまり意識しないことが多い高さ。

 

家具を選ぶ時も気をつけるとよいと思います。

省エネ計算 簡易計算でいいの???

(2020年01月28日)

省エネ制度の説明義務制度が始まります。

当初予定していた省エネ基準の義務化から、説明のみに大きく後退してしまいました。

説明も詳細計算ではなく、簡易な計算でも良くなりました。

 

省エネソフトのインテグラルさんの資料によりますと

簡易計算法では、詳細計算と大きな差が出る場合があることが判明しました。

 

 

国の説明では、簡易計算では安全側に計算されるとのことでしたが、

そうではない場合もあるようです・・・

 

一生の一度の買い物が、こんなことでいいのでしょうか???

 

詳細計算ができる会社を選ぶこと

 

安物買いの銭失いではいけません。

消費者の眼が問われるのではないでしょうか???

 

 

 

 

気密測定しました!

(2020年01月27日)

 

鉾田市 K様邸

気密測定を行いました。

 

国の基準 C値 1.0のところ、測定値 0.4でした。

平屋でこの数値はなかなかです。

 

良い数値が出ました。

大工さんをはじめ、電気屋さん、設備屋さんなど職人さんの丁寧な気密処理のおかげです。

気密フィルムの デュポン タイベックスマートも効いていそうです。

 

竣工後に再度測定します。

クロス工事で更に少し数値が良くなりそうです。

 

 

 

ブログ記事メール購読