3月2018

閉めてはいけない給気口。

(2018年03月14日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。
今日の水戸市は暖かい 春ですね
ようやくといった感じです。

給気口、閉めていませんか???

最近の住宅ですと、各部屋に給気口が付いていることが多いと思います。
冬に冷たい空気が入ってくるからと閉めていませんか?
閉めてしまうといろいろと弊害が起こってしまいます。

 

 

弊害とは?

平成15年7月1日以降に確認済証が下りた新築住宅には、24時間換気システムの設置が法律で義務化されています。
様々な化学物質により健康に障害が起こる「シックハウス症候群」防止のためです。
それ以外にも換気は結露防止にも有効です。
窓に結露が生じる場合は、給気口を開けて換気扇を運転することで解決することがあります。カビやダニの発生の予防にもなります。

 

また、生きるための酸素を供給するという意味合いもあります。換気が不十分ですと二酸化炭素濃度が高まり、病気になる方がいます。
以前勤めていた会社の後輩も、睡眠時無呼吸症候群で自宅の換気を調べたら換気が充分でなかったということがありました。

 

給気口より窓からの熱のほうが大きい

換気で熱が逃げる割合は全体の約15%で、窓から逃げる熱の割合(58%)の1/4程度です。
冷たい空気が当たると寒く感じるので、なんだかたくさん熱が損している気がして閉めてしまうのですね。
でも実際には開けたままでもそれほど熱は逃げません。

 

 

熱交換型換気扇がおすすめ。

換気扇の種類で、換気する時に外の冷たい空気と排気する暖かい室内の空気を大きなダンボールのような箱の中で温度を交換する種類の換気扇があります。
初期投資はかかりますが、生涯コストで比較すれば、冷暖房費を削減できますので同等となります。
同等でしたら冷たい空気が室内に入らず快適な熱交換型の方がいいですね。
これから新築をお考えの方にはおすすめです。

 

 

換気回数は0.3回で充分

法律では、換気回数0.5回、2時間にすべての空気が入れ替わることが求められています。しかしこれはちょっと過剰です。
じつは法律を作った時に国土交通省がある機関に計算を依頼したのですが、その計算に誤りがあり、誤った計算をもとに法律が成立してしまいました。

 

あとから誤りに気づいたのですがすでに法律の成立後。国土交通省の担当者が、ある機関に激怒した!という話を聞いたことがあります。(元国立大学の先生の話ですので真実であると思います。)

話がずれました。

法律では0.5回の設備ですが、実際の「運転」を何回で行うこととはありません。ちょっと裏道ですが、0.3回での運転がおすすめです。

 

石油ファンヒーターは禁止とすべき!

・器具が安い
・灯油が安い
・吹き出し温度が高く、足元が暖かい
ということで石油ファンヒーターが普及していますが、

・二酸化炭素を含んだ汚れた空気が室内に広がる。
・水蒸気が発生し、結露の原因になる。
というデメリットがあります。

関東・茨城でしたら効率の良いエアコンがおすすめです。
弊社でおすすめしているパッシブ冷暖でしたら、暖気を床下に送りますので床の温度も室温より2度くらい高くなりさらに快適です。

 

まとめると

以上、給気口は閉めてはいけない!というお話でした。

それではごきげんよう。

 

ユニットバス・キッチンの壁には磁石がつく!

(2018年03月15日)

間取りアドバイザー 坂口亜希子

さんからの情報。

 

ユニットバスの壁には磁石がつきます ❗

たしかに基材が鉄板ですので。

念の為確認したら、自宅のユニットバスでもつきました。

キッチンの壁キッチンパネルにもつきます。

 

タカラスタンダードがホーローパネルで磁石がつくことを売りにしていますが、他のメーカーのパネルでも大丈夫です。

 

なるべく床にモノを置かずにかけるスタイルはいいですね。

できれば扉をつけて「隠す収納」がおすすめです。

個人的にはモノがたくさんかかっている姿は美観的にどうかな ❓❓❓

 

家造りと収納・モノ 検討することがたくさんありますね。

 

 

参考図書 買い替えました。

(2018年03月13日)

建築法規のマニュアル、建築申請memo

昔からある、鉄板の解説書です。

法規を図・表でわかりやすく解説されています。

 

法規はそんなにはかわりませんが、久しぶりに買い替えしました。

最新版で法規への対応も万全にします ⤴⤴⤴

 

いま人気のボタニカルインテリアとは?

(2018年03月13日)

こんにちは。所 敦子です。

日毎に春めいてきましたね。

さて、お洋服のトレンドにもなったボタニカル
昨年からインテリアでも人気が高まっています。

ボタニカルって何?

ボタニカルとは、英語で「植物な、植物的な」という意味なのですが、

インテリアの世界では植物をモチーフにしたアートや壁紙などを使ったインテリア、

または、観葉植物を取り入れたインテリアを指します。

北欧スタイルのインテリアにグリーンが映えて、ほっとくつろげる雰囲気になります。

 

Re:CENO  より)

 

異素材の組み合わせが人気のインダストリアルインテリアも、グリーンをプラスすると軽やかな印象になります。

 

観葉植物は棚やテーブルに置く小さなものから

床置する大きなものまで様々な大きさと種類があるのでお好みで選んでみて下さいね。

 

置くだけでなく吊るすことができるワイヤータイプなどもあります。

 

最近はフェイクか本物かわからないものもあります。

生きた植物のなかでも、観葉植物は生花よりお世話の手間がかかりません。

 

グリーンはお部屋のスタイルを選ばないのでお好きなものを選んで飾ってみて下さいね。

 

 

室内の温度・湿度の目標はどれくらい?

(2018年03月12日)

 

快適な温度は人によって多少の違いはありますが、一般的に目指すべき温度はどのようになるのでしょうか?

推奨の温度・湿度は?

夏:温度 28℃以下 湿度 50~70%
冬:温度 20℃以上 湿度 40~60%

 

室内温度差は?

暖房居室と非暖房居室 5℃以内
廊下とトイレ 3℃以内

 

寝室の温度・湿度は?

冬期 室温下限16℃
夏期 室温上限28℃・湿度70%以下

 

上下温度差

室内の上下間の温度差。床と床から1.2mおよび天井との温度差です。

床と床から1.2mの温度差 2℃以内
床と天井の温度差 3℃以内が望ましいです。

 

壁・天井・床の温度

エアコンを入れて、涼しく感じるのは、室温が下がったためだけではありません。
壁・天井・床からの輻射熱の影響が1/2を占めます。

気密性・断熱性が高い住宅でしたら、すぐに壁・天井・床の温度が下がり、快適になります。
気密性・断熱性が低いと壁・天井・床の温度がなかなか下がらずに、快適になりません。

 

冬の湿度対策を

冬、外気が温度 5度 湿度 40% であっても暖房で20度にすると、湿度は16%となってしまいます。
加湿器で、湿度を上げる必要があります。
湿度が低いままでは不快となるだけでなく、風邪に引きやすくなったり肌が乾燥してしまったりします。

 

スウェーデンでは?

集合住宅の温度に関して、冬は最低18度以上にならないといけない(床の温度は16度以上)という考え方があります。

法律ではないため罰則はないが、国の機関は、集合住宅の温度は20~23度であるべきだと推奨している。

(夏は26度以上になってはいけない)。

 

 

セルフ地鎮祭のススメ。

(2018年03月11日)

 

新築工事で土地の神様へのご挨拶の地鎮祭

神主さんにお願いして行うことが多いですが、施主のみあるいは施主と建築会社のみで行うことも「あり」であると思います。

気持ちですので、塩とお酒くらいを用意してお清めして、心をこめてお祈りすればいいと思います ↗

 

上棟式もしかり

茨城では神主さんにお願いすることはまれです。

大工、棟梁もいまはめったに上棟式を行わないので慣れていません 😨

 

幣束というものは、自分で購入するか工務店にお願いして上棟時に上げたほうがいいと思います。

 

セルフ地鎮祭&上棟時、費用と時間の節約になりますのでおすすめです ⤴⤴⤴

住宅点検のススメ。

(2018年03月12日)

 

家を長持ちさせるには、点検が重要です。

外部は双眼鏡などで、屋根や外壁を見てみましょう。

では、内部は?

 

小屋裏や床下の点検を。

家の中に、天井点検口や床下点検口ってありませんか?

開けたことありますか?

思い切って、入ってみましょう!正直大変ですが・・・

汚れてもいいように、使い捨てのかっぱ(100円ショプにあります)を着てから入りましょう。

 

 

点検口からのぞくことから

中に入ることはとても大変。まずは点検口をあけて、懐中電灯で照らして、見える範囲をのぞいてみましょう。

見える範囲でなにかあるかも。

工事中のゴミがあるかもしれませんね。

排水管の勾配不良、基礎のクラック・構造体の割れなどがあるかも???

 

まずは家に関心をもちましょう。

高額の住まい。自分の家に愛着を持ち、手をかけていただければと思います。

自分の手に負えない時には、信頼の置ける業者さんを探して依頼してください。

床下の点検は悪徳なシロアリ駆除業者もいますので、ご注意を。

弊社にご相談いただくことも可能です。

基礎工事の時の雨。

(2018年03月11日)

5mm/Hの本降りの雨が、コンクリート打設時に1時間降った
コンクリートの強度は低下する可能性が高い!

1mm、2mm程度の雨なら、あまり大きな影響はありませんが、本降りに近い状態の雨はコンクリートの強度に及ぼす影響が大きくなります。

 

基礎工事時のコンクリート打設

雨が降ると心配となると思います。

少しの雨でしたら心配ありませんが、大雨はNG 👎

 

天気予報をしっかりチェックして、工事監理を行う必要がありますね。

 

 

 

 

 

注文住宅と賃貸住宅はどちらがお得?

(2018年03月10日)

注文住宅と賃貸住宅、どちらがいいかという問題。経済の本を見るとどちらも同等という意見がほとんどです。

実際にはどうなのか???検証してみます。

 

水戸市で注文住宅を土地を買って新築の場合

条件として、
建築費

35坪 坪55万円として 1,925万円

諸経費

300万円

土地

800万円

合計 約 3,000万円

ローン フラット35 固定金利 35年借り入れ

返済金額 8.47万円

 

賃貸住宅に住む場合

水戸市の賃貸住宅相場

3LDK

家賃 相場 9.66万円

 

結論

金利が低い今の時代、注文住宅を建てたほうがお得という結論です。

水戸市の場合ですので、都心ではまた違うでしょうが・・・

地方では、注文住宅ですね。

 

お金以外で考えなけれないけないこと

お金以外でも、注文住宅と賃貸住宅のメリット・デメリットが有ります。

 

注文住宅のメリット

自分の好みの間取り・仕様を選べる 。
面積も広くなる。
庭を設けられる。
駐車場も2台以上とれる。
設備の仕様がよくなる。賃貸住宅は最低限の仕様です。
断熱性能の向上・耐震性能の向上。バリアフリー化がはかれる。
音を賃貸住宅ほど気にしなくていい。
2年毎の更新がなくなる。

 

注文住宅のデメリット

売却となった場合、希望の金額で売れないこともある。
家族構成が変わった場合、対応がむずかしいことも。
メンテナンスを自分でしないといけない。

といったことが考えられます。将来を見据えて注文住宅の新築を考えましょう。

地震保険をさらに安心にするには?

(2018年03月11日)

 

一般的な地震保険は、火災保険金額の最大50%しか保証されません。

地震保険は、地震等による被災者の生活の安定に寄与することが、目的なのです。

地震で被災した場合、地震保険で建替はできないのです。

それを補填する保険があります。


地震補償保険Resta(リスタ)

地震保険との併用が可能

300万円~900万円 の 補償額を選べます。

300万円 茨城県で 月1520円

検討する価値があると思います。

ブログ記事メール購読