家づくり全般

  • 衣替えをしなくてもよい収納の仕組みづくりを!

    衣替えをしなくてもよい収納の仕組みづくりを!

    整理収納の古堅純子さんのブロクを読んで感じたこと ふた式衣類収納からの卒業 ありがちな収納、あふれた衣類をふた式のケースに収納して衣替えするパターン 学生時代の私もそうでした 😓😓😓 手間もかかりますし、急に寒くなったり暑くなるとあわてて衣類を引っ貼りだすことに・・・   対策は ・ちょっと余裕目の・・・
  • 茨城県木造住宅耐震診断士となります。

    茨城県木造住宅耐震診断士となります。

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 先日茨城県庁で茨城県木造住宅耐震診断士の講習会を受講してきました。 資格証は12月末に発送とのこと。 弊社でも更に耐震診断・補強の体制が整います ⤴⤴⤴     日本のどこで大地震が起きても不思議ではありません。 耐震性の低い住宅の・・・
  • 建築基準法レベルでは住宅は倒壊することもある!

    建築基準法レベルでは住宅は倒壊することもある!

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 熊本地震の検証結果の本を読み返しました。   2000年に改正となった建築基準法の新耐震基準でも倒壊した住宅があります。 原因としては   ・1階と2階の壁位置・柱位置のバランスが悪い 原則として、2階の柱の下には1階の柱もしくは壁がないと上からの荷重をスムーズに伝えられずに、 ・・・
  • 住宅でけちってはいけない部分とは? まとめ。

    住宅でけちってはいけない部分とは?  まとめ。

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。   住宅でコストダウンの方法を以前記事にしましたが、 住宅のコストダウン法 まとめ。 逆に削ってはいけないところはどこか? まとめてみます。   外壁材 サイディング材でローコスト品は、ゆくゆくメンテナンス費用がかさみます。 14mm厚の釘打ちの製品は10年毎に塗り替えの必要が・・・
  • 建物の外観は、「向こう三軒両隣」で考えよう!

    建物の外観は、「向こう三軒両隣」で考えよう!

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 今日の水戸市、雨となってしまいましたね ☂☂☂ 数日前までの予報と違う・・・ 現場は朝のうちに屋根の防水完了で「セ~フ!」でした。     グーグルマップからの写真 洋風 和風 タイル調モダン 古民家風 シンプルモダ・・・
  • 日本の木材の現状は? 茨城県八溝材。

    日本の木材の現状は? 茨城県八溝材。

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 今日は穏やかな日曜日でしたね。まさに小春日和でした。   落日荘の岩崎先生のフェイスブックより 日本の山は傾斜が急峻のため、機械による切り出しが難しく、全てチェーンソウによる人力伐採に頼るため、どうしても例えばカナダ産の材木と比べると高価になる   確かに平坦な海外と比べると、運搬費用は・・・
  • 間取り検討時には家具の配置まで考えましょう!

    間取り検討時には家具の配置まで考えましょう!

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 今日の水戸市、秋晴れでしたね。 気温はちょっと下がりましたが爽やかな日が続いています ☺   間取り検討時、部屋の位置・大きさだけ図面で考えていることが多いです。 しかしながら、実際に生活することを考えると家具の配置も大切です。 家具との関係から間取りを検討すると?   ク・・・
  • 地震、台風への備えのワンラックアップを! 2018.10.28更新

    地震、台風への備えのワンラックアップを! 2018.10.28更新

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 この夏は地震・台風の被害が続きました。 数十年に一度という災害が毎年日本のどこかで発生してしまっている現実。 災害への備えをワンラックアップすべきではないでしょうか???   地震への備え 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)の等級3を標準に 等級は   ・・・
  • 東京で構造計算のセミナー。

    東京で構造計算のセミナー。

      本日は東京で構造計算のセミナーを受講してきました。   建築CADシステムのインテグラルさんの主催。   許容応力度計算という構造計算の方法の詳細説明。 実は福井コンピュータのシステムを導入済みで、計算もできる体制なのですが、 更に新しいソフトを検証です。   構造が見える化で、パースで確認で・・・
  • 超巨大台風対策は?

    超巨大台風対策は?

    こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 今年も地震・台風と日本は自然災害が猛威をふるいました。   阪神地方を襲った台風の強風対策 省エネの権威、松尾先生のフェイスブックより       ・大窓にはすべて雨戸かシャッターをつける。 ・小窓に関しては準防火地域ではなくても網入りガラスを入・・・
ブログ記事メール購読