5月の玄関飾り・羊蹄山

(2020年05月16日)

(所 敦子記事)

青葉、若葉の美しい新緑の季節、玄関飾りを替えました。

フォトフレームの絵葉書の絵は羊蹄山の景色です。

 

 

手前から奥に緑の色が濃くなり山頂に雪が残る、ちょうど今頃の風景でしょうか。

羊蹄山は支笏洞爺(しこつとうや)国立公園の一部で日本百名山のひとつです。

 

北海道へは20代で初めて訪れて以来、スキー、旅行にと10回ぐらい行きました。

 

しばらく行っていませんが茨城空港から定期便も出ていますね。

残念ながら運休中ですが、早くまた出かけたいです。

住宅履歴情報の登録。

(2020年05月16日)

 

地域型グリーン化住宅のグループで必須となっている、住宅履歴情報の登録を行いました。

 

住宅あんしん保証が提供している「あんしんいえかるて」というシステムです。

住宅の情報を体系的にデータとして保存ができます。

 

住宅会社以外の第3者のサーバーにデータが保存されますので、

住宅会社に何かあっても、住宅の所有者が変わっても情報がいつでも取り出せます。

 

データ量に上限がありますが、まだ余裕があります。

基本的な情報以外も、時間を見て、アップロードしておきたいと思います。

住宅会社としてもいちいち書類を探さなくて良くなるので良さそうです。

 

写真もアップロードできますが、写真はグーグルフォトで共有化して保存しているので、

URLを登録しておきました 👍

 

せっかくのシステムですので最大限に活用します ⤴⤴⤴

 

エアコン 連続運転 VS 間欠運転。

(2020年05月15日)

高断熱・高気密住宅でエアコンの運転方法をどうするか?

悩みどころです。

寒冷地でしたら連続運転ですが、茨城ですとどうでしょうか???

高断熱・高気密住宅の場合、連続運転がおすすめというのが一般的ですが・・・

 

ホームズ君 省エネ診断でシュミレーションしてみました。

 

 

間欠運転の場合

リビングで冷暖房費 年間 18,041円

エアコンの機種 14畳用

 

 

連続運転の場合

リビングで冷暖房費 年間  31,443円

エアコンの機種 6畳用

 

という結果です。

 

エアコンの機器代を入れると、間欠運転のほうが月平均で500円程安くはなります。

1月の一番暖房費がかかるときで比べると 光熱費だけで10,591円の差額です。

 

連続運転のメリット

・いつでも快適となる。

・他のトイレや浴室の室温も高くなる。

・エアコンの機種を小さい畳数用とできる

 

連続運転のデメリット

・光熱費が高くなる。よりエネルギーを消費して地球にやさしくない。

・人がいない昼間も運転でなんだか後ろめたい

・機器の寿命が短くなる

 

このあたりは価値観の違いでしょうか???

どちらがいいと断定はできないと思います。

お客様に合わせてご提案致したいと思います。

みなさんはいかがでしょうか???

 

 

 

 

 

 

美しく使い心地の良いグラスウエア

(2020年05月15日)

(所 敦子記事)

冷たい飲物が美味しい季節になりました。

シンプルなデザインと豊富な種類の食器を企画販売するキントー(KINTO)さんのご紹介です。

 

CAST

 

 

紅茶、コーヒー、エスプレッソ用のカップ、ピッチャー、ジャグ、食品保存容器など、

いずれも透明ガラスでシンプルなデザインです。

耐熱ガラスの二重構造なので冷たいもの、そして熱いものにも使うことができます。

ガラスの器は磁器、陶器、木製などの食器とも調和します。

おすすめです。

 

 

KINTO/キントー CAST ダブルウォール ロックグラス[21430]
by カエレバ

家の中の湿度に注目その2

(2020年05月14日)

(所 敦子記事)

前回の記事は

こちら

 

これからの季節は湿度が高くなるので湿度を下げる方法を書きました。

今日は朝からよく晴れていて屋外の気温は22.4℃、湿度は23%と低めです。

天気予報では「からっとした暑さ」という表現がありました。

室内も45%とここ数日の中では低めです。料理をすると3%ぐらい上がります。

 

梅雨は除湿。反対に冬は加湿が必要です。湿度を上げる方法もいくつかあります。

① 加湿器を使う

② 洗濯物の室内干し

③ 観葉植物を置く(置きすぎてはよくない)

 

①の加湿器は我が家でも使っています。

冬の困りごとは結露です。結露は空気中の水蒸気が冷やされて飽和水蒸気量を超えて、

水蒸気が窓ガラスや水の入ったグラスなどの表面に水となって現れる現象です。

気温の変化と空気中の水蒸気量が関係しています。

 

結露をおこさないように冬に家の中の温度と湿度を一定に保つことが大切。

すなわち断熱性の高い家を造ることが重要です。

高気密、高断熱の家とした上で調湿をしていきましょう。

 

 

最適なエアコンの選定。

(2020年05月14日)

 

省エネの権威、松尾先生のYoutube

エアコンは6,10,14畳用しか買ってはいけない!?

センセーショナルなタイトルですね。

 

エアコンは畳数別にたくさんの機種が販売されているが、実は中身は6,10,14畳用の3週類でリミッターで電子的に制御しているだけでは???

という疑惑。

 

カタログを見ると6畳用と8畳用ではエアコンの心臓、圧縮機の出力が違うのでリミッターだけではないようですが・・・

定格出力もそれぞれ違いますので、リミッターというよりチューニングの違いといったほうが良さそうです。

畳数別で部品がどれくらい共通か?圧縮機は共通か?製造原価と価格は比例しているのか?

といった疑問はあります。

とはいっても、現実として最大出力は同一でも定格出力(暖房の場合、室温20度外気温7度のときの能力)が違います。

3種類に絞ってしまうと、逆に光熱費は割高となります。

 

この問題、私もちょっと時間を見て調べてみます。

 

エアコンの容量は

・間取り

・断熱性能

・気密性能

・建設地

・気候

・隣地の建物や樹木

・エアコンの運転方法

などで違ってきますので、カタログの○○畳用では選べません。

 

ですので、家電量販店で聞くと、利益の大きい大きめのエアコンを勧められてしまいます・・・

 

でも実際は大きすぎても小さすぎても損をしてしまいます。

 

定格出力の8割程度を一番使う機種が一番お得です 🤩

 

 

 

弊社では省エネソフト、ホームズ君省エネ診断のソフトを使ってエアコンの機種選定をしています。

 

先程の条件を入れてシュミレーションが可能ですので最適なエアコンの選定が可能となっております。

 

一般の方、工務店さんからの計算のご依頼もお受けしております。

 

 

よろしければこちらのページを御覧ください m(_ _)m

 

最適なエアコン選定アドバイス

 

 

 

 

基礎工事 進捗中。

(2020年05月12日)

茨城町 S様邸 基礎工事、順調に進んでいます。

昨日 ベースコンクリート打ち完了

 

 

本日は立ち上がり型枠組中

 

明日、立ち上がりコンクリート打設予定です。

 

新型コロナに負けずに現場進んでおります 🎵

 

 

ル・クルーゼのお皿

(2020年05月12日)

(所 敦子記事)

ル・クルーゼ(LE・CREUSET)といえばお洒落な鋳物のお鍋!ですが今回はお皿のご紹介です。

 

 

ツヤ無しの生地とツヤのあるカラーの組み合わせのバイカラーが新鮮です。

縁に立ち上がりがあり扱いやすくお料理が映えますね。

 

コットン(メインのツヤ無し)との組み合わせでピンク、ミントブルー、ベージュ、ペールブルーの(オンラインショップのみ)4色。

サイズは22cmと17cmがあります。2枚色違いを重ねてテーブルセットしても素敵です。

 

ル・クルーゼのお鍋は重たいのが難点で私は使っていませんが食器はどうかなぁ。

都内の百貨店にあるインショップで実物を確かめたいと思います。まだ少し先になりそうですが。

茨城県内ではあみ・アウトレットにお店があります。

 

 

スフィア・プレート 22cm バイカラー 公式 ル・クルーゼ ルクルーゼ LE CREUSET ストーンウェア 食器 母の日 結婚祝い プレゼント 贈り物 ギフト
by カエレバ

 

 

寝る前の時間に。

(2020年05月11日)

寝る前の時間

これまでは、本を読むことが多かったのですが、だんだん歳を取ると本を読む力が衰えてきました 😂

活字を追うエネルギーがなくなっている・・・

 

音楽を聞くのもちょっと違う・・・

テレビをダラダラ見るのもなんだかなあ~~~

 

ということで

画集や写真の多い雑誌などを見ることにしました。

 

 

考えてみれば、住宅のカタログもほとんど写真です 😀

 

仕事にもプラスになってまさに一石二鳥 🤩

 

写真のようなクリスタルガラスの照明は目の保養にもなります。

 

新しい習慣、身につくかなあ ???

 

 

 

家の中の湿度に着目

(2020年05月11日)

(所 敦子記事)

お客様との打合わせの中で調湿についてのお話がありました。

調湿とは空気中、部屋の中の湿度の調整のことです。私達は暑さ寒さを気温で判断していますが、実は湿度も重要です。

同じ気温でも湿度が高いとより暑さを感じ、湿度が低いとより寒く感じます。

 

家の中の湿度は40%から70%に保つことが大切です。70%以上あるとカビやダニが発生しやすくなります。

40%以下になると気管粘膜の防御機能が低下して風邪を引きやすくなったり、肌の乾燥、モノ(絵画、楽器)などにも悪影響を及ぼします。

 

今日は朝から気温が上昇していますが、これからの季節は湿度も上がっていきます。

実際、現在の弊社の室内の湿度は南側のリビング、北側の玄関ともに63%です。

 

湿度を下げるには次のような方法があります。

① 水蒸気が発生する料理中や、入浴時などには換気をする。

② 調質性のある炭などを置く。(湿度を平均化する効果があります。)

③ 除湿機を使う。(電気代が高いのでおすすめできません)

④ エアコンをドライで運転する

 

内装材には調湿建材として様々な製品がありますが、暮らし方はご家庭によって千差万別です。

今お住まいの家の中がいったいどれぐらいの湿度なのか、計測することから始めてみるとよいと思います。

 

 

室内と屋外の気温と湿度が大型パネルで表示されます。

熱中症の危険度も表示されます。

弊社でも使っております。

おすすめです 😀

 

 

シチズン CITIZEN コードレス温湿時計(簡易熱中症指標表示付き) THD501
by カエレバ

 

ブログ記事メール購読