家づくり全般
-
株式会社清新ハウス 一級建築士事務所 - 家の外観の写真はこちら - Houzz 最近流行りの軒の出のない家 外観がスッキリしてかっこいいと言う半面 ・雨が外壁に直接あたって、外壁が痛みやすい ・窓に雨が当たりやすくなり、雨の日に窓が開けづらい ・日射も当たりやすくなり、西日が気になる などデメリットも多いです。 特に小屋裏換気には留意が必要です。 ・・・
-
現存する住宅は大きく分けると3つの耐震基準に分けられます。 □ 耐震基準法改正は2回 ★ 昭和56年(1981年)6月1日 築37年 (2018) 壁量規定の見直しが行われた。 床面積あたりの必要壁長や、軸組の種類・倍率の改定。 ★ 平成12年(2000年)6月1日 地耐力に応じて基礎を特定。地盤調査が事実上義務化に。 構造材とその場所に応じ・・・
-
収納には、あらかじめ建築工事で造り付けする家具と家具店で購入して置く家具があります。 それぞれのメリットとデメリットとは? まとめてみます。 (パナソニックの造り付け家具) 造り付け家具は、掃除がラク。 置く家具の場合、壁との間に空間ができます。床との間にも空間があります。 引っ越しのときに家具を動かし・・・
-
路地裏bookshelf 文庫本サイズ を作りました。 両面を開くことはできませんが小さくて可愛らしいです。 電源スイッチを表面につけました。 制作2018年 材質 木#design #art #bookend #路地裏#文庫 pic.twitter.com/PlW3mtmLiv — monde (@monde55212068) 2018年11月17日 ・・・
-
こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 今日の記事は、私の「私見」です。 よろしければ読み流しください。 住宅は3回建てないと満足の行くものができない! とか 住宅産業はクレーム産業ともいわれています・・・ ブログなどでは住宅会社とトラブルとなっているものも見受けられます。 それでは、満足のいく住まいを作るに・・・
-
整理収納の古堅純子さんのブロクを読んで感じたこと ふた式衣類収納からの卒業 ありがちな収納、あふれた衣類をふた式のケースに収納して衣替えするパターン 学生時代の私もそうでした 😓😓😓 手間もかかりますし、急に寒くなったり暑くなるとあわてて衣類を引っ貼りだすことに・・・ 対策は ・ちょっと余裕目の・・・
-
こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 先日茨城県庁で茨城県木造住宅耐震診断士の講習会を受講してきました。 資格証は12月末に発送とのこと。 弊社でも更に耐震診断・補強の体制が整います ⤴⤴⤴ 日本のどこで大地震が起きても不思議ではありません。 耐震性の低い住宅の・・・
-
こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 熊本地震の検証結果の本を読み返しました。 2000年に改正となった建築基準法の新耐震基準でも倒壊した住宅があります。 原因としては ・1階と2階の壁位置・柱位置のバランスが悪い 原則として、2階の柱の下には1階の柱もしくは壁がないと上からの荷重をスムーズに伝えられずに、 ・・・
-
こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 住宅でコストダウンの方法を以前記事にしましたが、 住宅のコストダウン法 まとめ。 逆に削ってはいけないところはどこか? まとめてみます。 外壁材 サイディング材でローコスト品は、ゆくゆくメンテナンス費用がかさみます。 14mm厚の釘打ちの製品は10年毎に塗り替えの必要が・・・
-
こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 今日の水戸市、雨となってしまいましたね ☂☂☂ 数日前までの予報と違う・・・ 現場は朝のうちに屋根の防水完了で「セ~フ!」でした。 グーグルマップからの写真 洋風 和風 タイル調モダン 古民家風 シンプルモダ・・・