読書メモ

  • 読書メモ 色の美しい名建築

    読書メモ 色の美しい名建築

      意匠ともに色もまた建築では大きな要素ですね。 色は主張を持っていて、色で建築の思想を表すことができます。 色ごとに多くの建築が紹介されています。   知っている建築で、いいと思うものは、 ピンクのロイヤルハワイアンホテル ピンクのサン・クリストバルの厩舎 ブルーのブルーモスク 黄色のシェーンブルン宮殿 白の・・・
  • 読書メモ 東京の名建築 1951-1999

    読書メモ 東京の名建築 1951-1999

    東京の戦後1950年以降の名建築が掲載 昨日の東京レトロ名建築と被っている建物もあります。 建物は経年劣化しますが、建築思想は劣化しません。 渋谷の松濤美術館などはもう一度行ってもいいかな 😄   国際文化会館 国立西洋美術館 最高裁判所 世田谷美術館 は再訪&新規訪問してみたいかな?   ・・・
  • 読書メモ 東京レトロ名建築

    読書メモ 東京レトロ名建築

        東京の名建築の数々 いやされます 😄 数えてみたら掲載されている39件の内、16件に行っていました。 結構行っています。 一度行ったところでもまた行ってみても良さそうですね ⤴⤴⤴     るるぶ東京レトロ名建築 ・・・
  • 読書めも 住んでよかった家

    読書めも 住んでよかった家

      タイトルに惹かれて読みました。 でも半分、エアサイクル住宅の宣伝の本でした 😅 残念。   エアサイクル住宅、夏に何故か断熱材と内壁の間に暑い空気を流すという謎の工法 😓 なぜこんな工法が長続きしているのか謎です。 メリットが感じられません・・・     ・・・
  • 読書めも こんまり流今より人生がときめく77のヒント

    読書めも こんまり流今より人生がときめく77のヒント

      近藤麻理恵さんの新刊 内容はこれまでの本の内容を人生論までひろげて紹介するといったもの ページの半分は見出し 内容も平易 ですので、誰でもとても読みやすいと思います。 私も数時間で読了 こんまりさんの考え方を素早く学びたい方におすすめです ⤴⤴⤴     ・・・
  • 読書めも 人気建築家と考える50代からの家

    読書めも 人気建築家と考える50代からの家

      実際のノウハウ的な本かと思いきや、エッセイ、散文の本でした。 湯山さん、設計事務所でありながら、ハウスメーカーで建てる方のアドバイザー的な仕事もされていました。 確かにその道もありますね。 私もコンサルティング的なこともしております。   https://www.life-box.info/consultation/ &nb・・・
  • 読書めも 楽しい建築鑑賞

    読書めも 楽しい建築鑑賞

      建築鑑賞といっても一般的な建物主体ではなく 団地 エスカレーター 灯台 と特異な部位に特化し、その分野のマニアの方と一緒に見学したレポです。 マニアの方の熱意に圧倒されます 😲 見方を変えると新たな視線で見慣れた風景も際立ってきますね ⤴⤴⤴   &nbs・・・
  • 読書めも 堀部安嗣作品集Ⅱ

    読書めも 堀部安嗣作品集Ⅱ

      建築家 堀部安嗣さんの2012年から2019年までの作品集です。   住宅にとどまらず、集会所・診察所・マンション改修・そして船舶と範囲が広いですね。 (メインは住宅ですが)   無垢材と植栽に囲まれた家々 写真を眺めるだけで落ち着いた気分にさせてくれます。   一般的な住宅ではなかなかできな・・・
  • 読書めも 北の国から家族4人で幸せ自給生活

    読書めも 北の国から家族4人で幸せ自給生活

      東日本大震災を契機に東京電力を退職して、自給生活を始めた方の物語   ・住まいをセルフビルド ・電気は太陽光発電、水は井戸と伏流水でオフグリッド ・薪ストーブで暖房 ・野菜は栽培して干し野菜、漬物で冬を乗り切る ・ニワトリを飼う ・衣類は手作り   とほとんど現金を必要としない暮らし 肉と魚・・・
  • 読書めも 建モノがたり

    読書めも 建モノがたり

      朝日新聞の夕刊に毎週連載された200以上の建物から選ばれた作品が紹介されています。   知っている建物もありましたが、初めて見る建物も 😀   企業のシンボル的は建物 建築家が遺作として作った建物 夕焼けが美しい建物   などなど、自然もいいですが人工物 建築を鑑賞することも楽・・・
ブログ記事メール購読