家づくり全般
-
…ときめき不足気味の方の生活に圧倒的に不足しているのが、じつは色なのです。 その場合、カーテンやベッドカバーをときめく色のモノに買い替えたり、お気に入りの絵を飾ったりするのが理想です。とはいえ、すぐにはできない場合も多いはず。 では、どうすればいいかというと、じつは一番手軽でおすすめなのが、お花を飾ることなのです。 (『人生がときめく片づけの魔法2』より) 📷:・・・
-
明治頃の近代建築ってなんだか惹きつける ”なにか” があります。 ・それなりに贅を尽くしている。 ・歴史を歩んできた重みがある。 といったことがあるのでしょうね。 現代のガラスと鉄骨のビルにはない趣があります。 クラシックホテルは、客室内は実際に宿泊してじっくり誰にも邪魔されずにじっくりと見る、体感できるところが素晴らし・・・
-
篠原秀和さんのブログ 2階リビングのメリット・デメリットをよくまとめられています。 茨城ではなかなかご提案してもご採用いただいておりません 😂 土地が広い場合はコンパクトな平屋も「あり」だと最近思っております。 ・・・
-
先日セミナーを拝聴しました、松井先生の著作を読ませていただきました。 セミナーについての記事 伝統工法の住宅の特徴は長持。 3世代は使えます。 戦前にそのような家造りの仕組みを作っていた日本の棟梁、大工ってすごいと思います。 戦後に大量供給のために住宅供給公社をはじめ、質より量で簡易に安価に家を作る仕組みができました。 ・・・
-
散歩しながら名建築を訪ね歩く 東京ならではできることですね。 年をとって人混みは避けたいと思いますが、東京の都市としての魅力は捨てがたいものがあります。 人が少ない時を狙って、ゆったりと建築鑑賞を楽しみたいものです。 東京建築 みる・・・
-
吉村障子(吉村順三事務所の障子)は 組子と框が同寸で、何本もの障子がまるで一枚に見えるという、 空間的というか総合的な判断で決まっている障子 伊礼智さんも使われている吉村順三事務所の障子 繊細でシンプルでなんともいえないたたずまい 今後使わせていただきたいと思います 😌 ・・・
-
無印良品の温・湿度計 リュックサックにかけました。 外出先でも温度・湿度チェックします。 温度はある程度人間が敏感に上下を感じますが、湿度はあまり感じませんね。 (先日、電車の中がすっごく乾燥していたと妻が言ってはいました。 乾燥し過ぎはわかるかな???) みなさんも温度・湿度にぜひ関心・・・
-
企業向けということですが、住宅用でもいいかも。 美しいですね 😃 ・・・
-
神谷コーポレーションのドア 和モダン 格子ドア 私の好みですね。 みなさんはいかがでしょうか??? 高さも2.4mでゴージャスですね。 ・・・
-
(TOTO HPより) “ハイドロセラ・フロアJシリーズ | ハイドロセラ | 建材・タイル | 商品を選ぶ | TOTO” https://t.co/w5Ggfbc5qt — 所 ひだまりの家@水戸市 (@lifeboxmito) 2018年3月26日 トイレの床材はクッションフロアや防水性のあるフローリングが一般的ですが、タイルもおすすめです。 ・・・