家づくり全般
-
住まいを所有する場合の方法としては ・注文住宅を建設 ・分譲住宅(建売)を購入 ・中古住宅を購入 と大きく分けると3つのパターンがあります。 注文住宅のメリット・デメリットをまとめてみますね。 メリット 生活に合わせて その家族にあわせて間取りをプランニングすることができます。暮らし方は人それぞれですので自分たちに合わせた・・・
-
ゴールデンウイークもゆるりと仕事しています。 今日は基礎伏図の修正 電話もなく メールも殆ど無いので、はかどります 😄 祭日分はゴールデンウイークあけにお休みをいただきます。 ・・・
-
以前お問い合わせのお客様からの情報で安いという話だった蓄電池 見積りをとりました。 デルタ電子、台湾のメーカーです。 お客様のお話では90万円とのことでしたが、実際の見積りは208万円でした 😱😱😱 ハウスメーカーが客寄せパンダとして、激安で営業しているようですね・・・ も・・・
-
クローゼットの広さはどれくらいが標準か? 2019.3.31更新
クローゼットの大きさ 弊社の標準では主寝室では1.82m×0.91mが2箇所が標準です。 ハンガーの幅は1つあたり3cm 芯~芯 1.82mのクローゼットではおよそ56着が収納可能です。 洋服の数から逆算すると 1シーズン トップ7枚 ボトムス7枚ですと 14枚 1週間に1度着るとして同じ服を1シーズン3回着る計算です。 4シー・・・ -
ガルパンで有名な大洗町の分譲地 敷地から海が見えます 🤩 メリットは ・何と言っても眺望 デメリットは ・風の強い日、台風が心配 ・塩害がある 対策が必要 ・鉄製品 車などの寿命が短くなる といったところでしょうか??? &n・・・
-
明日で東日本大震災より8年ですね。 地震に強い家、当たり前となってほしいです。 耐震等級3が標準となるべき 建築ソフトメーカーのインテグラルさんが作成した動画です。 お子様でもわかりやすくなっています。 正しい知識を身につけて、「備えあれば憂いなし」としたいものです。 &nb・・・
-
国土交通省で推し進めているプロジェクトです。 我が国の伝統的な住まいには、瓦、土壁、縁側、続き間、畳、襖をはじめ地域の気候・風土・文化に根ざした空間・意匠、構法・材料などの住まいづくりの知恵が息づいていますが、近年はこうした伝統的な住まいづくりとともに、そこから生み出された暮らしの文化も失われつつあります。 このような状況の下、和の住まいや住・・・
-
ライフボックスでは、洗面脱衣室は1坪ではなく 1坪+収納スペースをおすすめしています。 こちらは1.5坪 タオル・洗剤収納とカウンター付き カウンターには脱いだ衣類を置いておけます。 こちらも収納付き 理想は洗面脱衣室に家族全員のタオル・下着を置いておけることがいいですね。 バスタオル・タオルは ・・・
-
木造住宅の倒壊解析ソフトが無料で公開されています! 実際の地震波を入力して、倒壊の恐れがないか? 確認が可能となっています。 素晴らしいですね。 弊社で使用しているCADソフトからも連動ができますし プレカットのソフトからも連動ができます! プレカットからいいですね。 ・・・
-
水戸でも説明会があります。 さっそく申し込みしました 🎵 対象がリフォーム事業者・工務店・買取再販事業者と国の政策が 新築 → リフォームへと変換されていることが読み取れますね。 断熱性の高い、耐震性も高い住宅のストックを次世代に残せるように私も微力ながら貢献できればと思っております ・・・