三菱商事連合が洋上風力発電撤退 秋田・千葉沖
(2025年08月30日)三菱商事連合が洋上風力発電撤退だそうです。
三菱商事連合が洋上風力発電撤退 秋田・千葉沖、再エネ戦略見直し
そう。
脱炭素社会のために、環境への負荷の少ない洋上風力発電はとてもいいとは思いますが・・・
何とか技術革新で、化石燃料に負けないコストダウンを図ってもらいたいものです ⤴⤴⤴
面材の状態で気密測定
(2025年08月29日)
Youtubeを見ていたら、面材の状態で気密測定を行っていた動画ありました。
確かに、気密工事後では塞げなくなる部分を潰すことができますので
気密性を高めることに効果はありますね。
(気密工事が初めてという会社は、安心のために行ったほうがいいとは思いますが
会社も大工さんも慣れていないと思いますので)
しかしながら、きちんとした気密工事を行えば、0.5以下となります。
弊社でもこれまでの平均は0.3程です。
むやみに気密性を高めてもあまり性能的には意味がありません。
そこに手間とコストを掛けても無意味です。
自己満足の世界ですね。
しっかりとした大工工事と気密工事を行い、気密性を高めることが大切ですね ⤴⤴⤴
リフォームの屋根工事、確認申請が必要に
(2025年08月25日)建築基準法改正でリフォームの屋根工事がどうなるか?
審査機関に確認しました。
平屋の場合:不要
2階建て 野地合板重ね張り:不要
2階建て 野地合板交換:必要
2階建て 垂木交換・追加:必要
という結果でした。
確認申請が必要な場合は大規模改修扱いとなります。
これまではリフォームは確認申請が不要でしたが、今後は構造体の過半を改修する場合は確認申請が必要となります・・・
施主も審査機関も工務店も大変です 😅
実際問題としては木造住宅の屋根改修では確認申請や完了検査は不要だと思いますが・・・
改悪ですね 😨
温湿度計の買い替え
(2025年08月19日)
これまで使ってきたシチズンの温湿度計が湿度が10%以上低く、温度が1度以上高く表示されるようになってしまったため
買い替えです。
今回はSwitchBotの製品
SwitchBot 温湿度計 プロ 温度計 湿度計 – スイッチボット 快適指数 大画面 温度湿度計 デジタル 天気予報 時計 卓上 カレンダー スマホで温度湿度管理 高精度 コンパクト アラート通知 グラフ記録 スマートホーム | ||||
|
外部の温度・湿度も計測したいので防水温湿度計も買いました。
【 スイッチボット クーポン対象商品 】 SwitchBot スイッチボット 防水温湿度計 浴室 屋外 登山 温室 楽器 バッテリー長寿命 W3400014-1444 防水 防塵 温湿度計 IP65 温度計 湿度計 野外 | ||||
|
サイズは一回り小さくなりました。
・スマホのアプリで履歴を見ることができる
・防水温湿度計の電波の届く距離が長く、エラーにならない
・日時と時間も表示
・電池交換が簡単
・価格も安い!
ことがいいことかな?
シチズンでは熱中症の危険度表示がありましたが、
SwitchBotでは湿度のWET COMFORT DRY表示となっていることが、改善点でしょうか?
快適な暮らしのためには、温度と湿度の管理が大切です。
皆様もぜひ温湿度計を設置して、エアコンの上手な運用をしていただければと思います ⤴⤴⤴
椅子を買い替えです
(2025年07月21日)
仕事用の椅子を買い替えました 😄
イトーキのノートチェア
【ポイント2倍★19日20:00〜26日1:59迄】【メーカー直送】イトーキ ノートチェア ハイバック 可動肘 本体ホワイト ダークグレーT【代引不可】【組立・設置・送料無料】 肘付き 可動肘タイプ メッシュチェア オフィスチェア オフィス家具 | ||||
|
色はダークブルー
ローバック
肘掛けはループ肘です。
肘掛けは前の椅子でプラスチック部分が割れてしまったので、今回はその心配がないループ肘としました。
座りごこちは満足です ☺
前の椅子もイトーキ
10年以上使いました ⤴
肘掛けが割れたので、ショートソックスを被せていました 😅
今回も長く使いたいです ⤴⤴⤴
一級建築士 定期講習
(2025年07月20日)
3年に一度の一級建築士の定期講習でした。
オンラインで受講です。
楽でいいですね 😄
新型コロナ以降、セミナーも、もうオンラインで十分ですね。
市街化調整区域 広げる 狭める?
(2025年07月08日)
災害対策で、市街化調整区域を広げた市
でも地価下落が起きてしまうため反対が起こり、範囲を狭めたそう
人口減対策で市街化調整区域を狭めた市
人口が増えても他の地域から奪っただけ、根本的な対策ではないと思います。
これからの人口減の時代、コンパクトシティ化を進めて、インフラコストを削減することのほうが
いいと個人的は思います。
市街化調整区域は広げて、住宅は建て替えだけにしてもいいと思います。
でも、住宅の価格が上がっている時代、
住宅を建てることのできる要件を満たしている人にとっては
地価の安い市街化調整区域は魅力的ではありますね。
日立市 安全ではない擁壁
(2025年07月07日)
日立市の確認申請
間知石の上に普通ブロックを4段積んだ擁壁がありました 😨
古い造成地
昔は規制する法律がなかったのかな???
今の法律では違反です 😅
日立市の条例(?)で土量計算による安全確認があり
崩れそうな土量が低い方の土地で安全に貯められる想定ならばOKでした ☺
傾斜地の多い日立市、一般的な崖条例では建て替えができない土地が多いため
このような計算方式ができたのでしょうね。
東日本大震災でも崩れませんでしたので、崩れるリスクは低いとは思いますが
また大地震や大雨で崩れない保証はありません。
災害が起きてしまうと大変です。
より安全を考えた対策が望まれますね ⤴⤴⤴
車庫は熱的環境外
(2025年07月06日)
省エネ計算で車庫は熱的環境外となります。
外部として扱います。
車庫に接する内部は熱的環境境界として断熱施工です。
建具はサッシとします。
車庫のシャッターには断熱性・気密性がありませんので。
インナーガレージを計画するときには注意が必要です。