8月2019

壁厚収納はおすすめ!

(2019年08月24日)

(大建工業 HPより

 

壁の厚みを利用した収納、おすすめです。

廊下や洗面所、トイレといった狭い空間でも空間を有効利用できます ☺

 

ただし内断熱の場合は外壁面には設けることができません。

(物理的には可能ですが、断熱性能が落ちます、結露のリスクが高まります 😂)

 

 

こちらはトイレ収納

 

 

洗面室の収納

 

大建工業以外でもありますので、詳しくはご相談ください 😃

 

収納が苦手な方は扉無しがおすすめです。

目線の高さにモノがみえて元に戻しやすいです。

 

モノの定位置が決まっていない方は、決めてラベリング

もしくはピクトサインで表示させましょう ❗

 

https://icooon-mono.com/

 

こちらのサイトに無料のピクトサインがあります。

 

戻す習慣がついたらラベリングは外して、扉も設けるとインテリアとしては上質な空間となります。

 

収納は十人十色、一人ひとりに合わせた収納計画をご提案致します ⤴⤴⤴

 

 

省エネ計算ソフト QPEX ver.3.70アップデート!

(2019年08月23日)

加盟しております、新住協の省エネ計算ソフト QPEXがバージョンアップされました。

EXCELのマクロでここまでの機能、すごいですね。

 

・室温シミュレーション機能
・暖冷房設備容量検討用負荷が計算できる

といった新機能が追加されました。

 

インテグラルの省エネナビ

福井コンピュータのアーキトレンド

も含めて、場面場面で使い分けて、よりよきご提案できるようにしていきます 🎵🎵🎵

DIYでクロスの隙間をなくす方法とは?

(2019年08月23日)

以前やってみたクロスの隙間の補修方法です。

思っているより簡単です。

クロスは年月が経つとどうしてもジョイント部、巾木・廻り縁、枠との隙間がでます。

DIYでも目立たなくすることができます 😃

 

用意したもの


ヤヨイ化学 ジョイントコークA 500g ホワイト

スポンジ

ローラー(クロスに浮きがある場合)

材料は、ホームセンターで手に入ります。私はグランステージ水戸で購入しました。

 

補修方法

1.補修する廻りを拭き掃除します。

 

2.ジョイントコークを隙間に埋めます。後で拭き取りますので、多少はみ出しても大丈夫です。

 

3.一度濡らして固く絞ったスポンジで、はみ出したジョイントコークを拭き取ります。
強くこすると、せっかく詰めたジョイントコークまで拭き取ってしまいますので、軽く撫でるように拭き取ります。

4.クロスに浮きがある場合はローラーで抑えます。

プロにはかなわないとは思いますが、とりあえず目立たなくなりました。

 

材料もそんなに高くありませんので、ぜひチャレンジしていてください 🎵🎵🎵

扉の中も整った美しい収納ですが・・・

(2019年08月23日)

(所 敦子記事)

収納が上手で得意な人は整理整頓が徹底しています。

 

収納扉を開けるとお揃いのボックスやファイルが整然と並ぶ美しいです。

 

こちらは扉を開けると中のモノが一目瞭然です。

 

収納するモノにも寄りますが、皆さんはどちらの収納方法にしますか?

私は断然後者です。なぜかと言うと出し入れに手間がかかるからです。

扉が無い棚の場合は見栄えも大事ですが、

扉があるにもかかわらず、さらにボックスにしまう収納は、出し入れの手間が苦にならず整理整頓が得意だからこそできる収納です。

 

おそらくボックスの中まで整っていることでしょう。

揃いのボックスを揃える、さらにラベリングするなどの収納は美しい収納ではありますが、

誰もができる方法ではありません。

 

ご家族共用のモノとなると誰かのストレスになりかねません。

使うことが目的なのでモノは出します。でも戻すことができないのは面倒に感じてしまうからです。

家族でも整理収納の習慣、得手不得手は違いがあるので色々試して、良い方法を見つけて下さいね。

 

私の身内に美しい収納ができる人はいません。苦笑

友人や知り合いにも聞いてみたいと思います。

 

 

 

草刈りが必要なくなる芝! 

(2019年08月22日)

さとるパパの住宅論

よりの情報

 

 

ティフ・ブレアがお勧めなのは、簡単に定着し、草刈りをしないでも雑草が生えず、30cm 未満くらいの草丈で収まるからです。

日本芝以外で管理が楽な芝生としては、センチピードグラス(品種「ティフブレア」など。ムカデシバとも言う)が注目されています。価格はノシバと同程度(平米当たり300円超) ですが、横に拡がる速度が非常に速く、他の雑草を抑制する物質を出すアレロパシーという効果があるため、雑草がほとんど生えなくなるようです。最初はいくらか手間がかかりますが、定着すれば年1回の刈り込みで良いとのことなので、手間暇をかけたくない方には最適です。ただし、耐陰性、 耐旱(かん)性、耐踏圧性は日本芝ほど高くなく、停滞水には弱いとのことなので、いくらか場所を選びます。

 

 

芝の一種、センチピードグラスという品種は定着すれば、雑草が生えなくなるそうです!

最初の年は、草刈りが必要ですが2年目以降はほぼ芝のみになるそう。

伸びた分を刈るだけでよくなるみたいです。

 

価格も300円/㎡とそれほど高くありません。

コンクリートを打ったり、防草シートを敷き込むより良さそうですね。

 

まずは少しだけやってみて広げていくことも良さそうですね。

 

 

 

収納扉が無しでもよいモノと場所

(2019年08月22日)

(所 敦子記事)

我が家の仕事部屋と打ち合わせ室にある本棚は全てオープン棚です。

本の収納棚に扉は無くてもよいと思います。

 

こちらのような通路がある壁面パントリーにも扉は必要ありません。

 

通り抜けできるウォークスルーや出入口のあるウォークインクローゼットにも扉はありません。

 

扉の無しの良さはモノが一目瞭然で出し入れし易いことです。

食品のパントリーも洋服のクローゼットもあえて扉無しの収納とすることも一案です。

逆に玄関、キッチン、洗面洗濯室などはモノが多いので収納に扉が無いと雑然としがちです。

これらの場所の扉無しの収納はあまりおすすめしません。

 

こちらのような見せる収納はお洒落ですが実際の暮らしとなると大変高度な収納方法だと感じます。

快適な洗面洗濯脱衣室とは?

(2019年08月20日)

(所 敦子記事)

家族構成、暮らしによってプランニングは千差万別です。

2帖程度の広さに洗面台と洗濯機を置くような安易な間取りではなく、

家族全員が使う共有スペースをどのように使うか、何を収納するか、

それに伴い、できる限り最適な広さをプランニングしたいと思います。

 

こちらは洗濯機、カウンター付き収納、引出収納と三面鏡付きの洗面台を配置しています。

間口寸法はそれぞれが75cm×3=2m25cm程度です。お風呂に入る際に脱いだ服や、

着る服やパジャマを置くスペースがあると便利です。

 

洗面化粧台を標準の間口幅75cmより広くするのも良いと思います。

こちらは収納量もある間口幅135cmある洗面化粧台です。

ドラム式の洗濯機の上も収納を配置したすっきりした洗面洗濯室です。

 

洗濯の下洗い、浸け置き、靴洗い、バケツを使う掃除などにも使えるスロップシンクも便利です。


 

バスタオルを掛けるスペース、下着やパジャマの収納、洗濯機は縦型とドラム型によって配置が変わってきます。

洗面化粧台は独立させて、洗濯脱衣室と浴室という間取りにしたお客様もいます。

最近は洗濯モノを室内干しにするご家庭も増えているので洗濯機と室内干しスペースを設けるご要望もあります。

洗濯、洗面、浴室への脱衣室こそ暮らしに沿った快適な場所にしたいものです。

次世代住宅ポイント制度、ポイントは実質半分!

(2019年08月20日)

 

消費税増税対策で始まった次世代住宅ポイント制度

ポイントで交換ですが、ポイント数は市場価格の倍の金額になっています 😱

 

35万ポイントをもらっても、実質17万5千円分の価値しか無いということ・・・

どういうからくりなのでしょうか???

 

その差額はポイント交換業者の利益???

 

よくわからない制度です ❓❓❓

 

地域型住宅グリーン化事業など、国の他の補助金との併用もできませんし・・・

 

 

まさにお役所仕事???

 

国民にとってメリットがある制度でないと意味がありません。

 

そもそも消費税増税のためのクッションのための制度ですので、やむを得ないのでしょうかね・・・

 

 

 

壁埋め込みのマガジンラック。

(2019年08月19日)

南海プライウッド ホームページより)

 

南海プライウッドの壁埋め込みのマガジンラックです。

よく読む本、読みかけの本を収納できます 😃

目について、取り出し・収納がしやすくていいですね。

壁に埋め込みですので、場所も取りません。

 

おすすめの商品です。

鉾田市 K様邸でもご採用いただきました ☺

 

 

 

収納破綻・・・

(2019年08月18日)

 

かつて汚部屋の主であった勝間さんがいかに汚部屋を脱出できたかのお話。

人間、やればできるんですね。

 

お金が、収入<支出 が続き、貯金がなくなると破綻するように、

収納も 出ていくモノ<入ってくるモノ が続き 収納スペースの容量を超えると、「収納破綻」する ❗

という話は納得の話でした。

一度破綻すると、モノが多すぎることに慣れてしまう! 麻痺してしまう!

ということも思い当たることです。

(我が家はおかげさまで破綻していませんが・・・)

 

床にモノが置かれ、掃除がしづらくなり不衛生に、

テーブルにもモノが置かれテーブルが役を果たさなくなる・・・

 

なるほどですね。

 

収納破綻してしまったら、まずは、収納スペース>モノの状態にすること

多すぎるモノを手放すこと

タンスやチェストなど家具を買い足してはいけません。

 

そして 出ていくモノ >= 入ってくるモノとすること

一つ買ったら一つ手放すが鉄則です!

 

収納スペースは多ければ多いほどよいということではありませんが、

そもそも少なすぎてはいけません。

また、収納するものに合わせて、なるべく取り出しやすい位置に設ける必要があります。

 

また、持ち物は人によって、家庭によって千差万別です。

何を持つかはその人がこれまでの人生を通して培ってきたもの。

ある意味、精神的、宗教的でもあります。

そこが収納計画の難しさですね。

なかなか他人には分かりづらいことではありますが・・・

 

 

しかし、設計者にとっては収納計画は避けては通れない道です。

各家庭に合わせた、人に合わせた収納スペースの計画ができるようにしたいと思っております。

 

例えば、今流行の土間収納、パントリー、ウオークインクローゼット、壁面収納もとてもいいプランニングです。

 

最良の収納計画をご提案できるようにがんばります ⤴⤴⤴

 

ちょっとまとまりに欠けた内容でごめんなさい。

 

収納破綻している方、論より証拠

わたしがゴチャゴチャ言うより

この本を一読されることをおすすめします!

新しい明るい未来が開けます!

 

ブログ記事メール購読