家づくり全般
-
“1年住んで「中庭がある家でよかった」。外遊びが安心、おうちカフェが楽しい | Sumai 日刊住まい” (1 user) https://t.co/OiDW9xLh2J — 所 ひだまりの家@水戸市 (@lifeboxmito) July 25, 2021 日刊住まいにあった中庭&高い塀組み合わせ 中庭は否定派でしたが、高い塀と組み合わせればよさそうです・・・
-
住宅設備機器のアベルコさんのニュースレターにウッドショックの特集がありました。 現状はどうなのか?確認してみると 原因 アメリカの住宅着工の増加 新型コロナでテレワークが進んで、郊外の住宅需要が高まった。 でも最近のニュースではアップルなどはテレワークをあまり推進しなくなっていますね。 やはり対面でないと生産性・・・
-
西方先生の屋上緑化。 確かに藪にしか見えません・・・ 藪、雑草であっても緑化すれば、光合成でCO2を吸収してくれますのでいいのかもしれませんね。 実家の庭(畑)も雑草が旺盛で藪化しつつあります。 父親が入院となってしまって手入れができていません・・・ 仕事の合間に草刈りをしたいのですが、雨もあって進まず・・・ 梅雨・・・
-
熱海の土砂災害、凄まじいですね・・・ 心が痛みます。 土砂災害危険区域からの移住の促進と新築の制限を進めなければいけません。 今年度から地域型グリーン化住宅の補助金は、土砂災害危険区域の場合は補助を受けられなくなりました。 建築士が確認して申請です。 茨城県の地域は 茨城県の・・・
-
ちまたで噂のウッドショック 現状で4割アップのようです。 これから更に値上げ? 高止まりのまま値下げにはならない? 今がピークでこれから値下げ? など情報が錯綜しています・・・ これからどうなるか?は神のみぞ知るでしょうか??? 半導体不足で自動車の生産が滞っているという話のつながりで、太陽光発電・・・
-
今日は福井コンピュータさんのオンラインセミナーを視聴です。 建築写真の撮影術とパース作成 注文住宅は出来上がっていないものを購入していただくことになります。 いかに完成イメージをお伝えするか? 図面だけではなかなか難しいものがあります。 写真・パースとアイテムを使いこなして、お客様へイメージの伝達を行・・・
-
先日のオンラインセミナーであったこと。 外構と建物を一体で考えること。 茨城の場合、外構はどうしても後から考えることになることが多いです・・・ 建物だけを弊社でお引渡しして、お引き渡し後に外構だけを他社にということもありました。 しかしながら、本来、建物と外構・植栽は一体です。 窓からの景観、街並みとしての建物と外構・植栽 ・・・
-
住宅業界で問題になっているウッドショック 木材の不足・高騰問題。 アメリカでの住宅需要の拡大、コンテナ不足などが原因と言われています。 構造材の集成材・ツーバイフォー材にとどまらずに、下地材の赤松野縁3cm×4cmなども欠品しているとのことです。 いつまでこの状態が続くのでしょうか??? 最近のマスク不足やトイレットペーパー不足・・・
-
(田島ルーフィング HPより) 田島ルーフィングの高耐久下葺材 マスタールーフィング 従来の高耐久下葺き材よりも更に2倍の耐久性があります。 ルーフィングは屋根材に隠れてしまって点検ができません。 交換となると屋根材を一度撤去してから 従来品でも30年の耐久性ですが、 30歳・・・
-
住まいの設計 2021年2月号 図書館で借りました。 以前と比べて薄くなりました。 1/3という印象。 新型コロナだし、電子化は進んでいるし 紙媒体は厳しいのでしょうね。 内容もいまいち 日経ホームビルダーも休刊となりました。 &nbs・・・