家づくり全般

  • 増築 構造分離 か?構造一体か?

    増築 構造分離 か?構造一体か?

    木造住宅の増築 これまでは構造一体で確認申請が一般的でした。 しかしながら、建築基準法改正で今後は構造分離とする必要があります 😨   構造一体では2025年の新耐震基準が既存部分で基準が満たせません・・・   ということで、増築部と既存部分が接する部分では、基礎・構造一体を二重とする必要があります。 コストアップですね・・・
  • まだ混んでいる確認申請

    まだ混んでいる確認申請

      建築基準法改正に伴い、審査機関がまだ混んでいます 😨 確認申請が直近で1ヶ月弱かかっています。 以前は2週間程度でした。 お盆休みも挟みましたが・・・ いつ元に戻るのか、このままの状態が続くのか? 審査対象となる項目も増えましたので致し方ないのかなあ ❓❓❓・・・
  • 富士山の噴火に備える

    富士山の噴火に備える

    富士山の大規模噴火と降灰の影響(内閣府防災)   見ました。 富士山は活火山です。 いつか噴火します。 これまでの統計では30年に一度の頻度で噴火しているそう それが300年間噴火していません。 いつ噴火しても不思議ではない状態ですね 😅   噴火すると ・車・電車は動けなくなり、移動手段は徒歩・・・
  • リフォームの屋根工事、確認申請が必要に

    建築基準法改正でリフォームの屋根工事がどうなるか? 審査機関に確認しました。 平屋の場合:不要 2階建て 野地合板重ね張り:不要 2階建て 野地合板交換:必要 2階建て 垂木交換・追加:必要 という結果でした。 確認申請が必要な場合は大規模改修扱いとなります。 これまではリフォームは確認申請が不要でしたが、今後は構造体の過半を改修する場合は確認申請が必要となりま・・・
  • 市街化調整区域 広げる 狭める?

      災害対策で、市街化調整区域を広げた市 でも地価下落が起きてしまうため反対が起こり、範囲を狭めたそう   人口減対策で市街化調整区域を狭めた市 人口が増えても他の地域から奪っただけ、根本的な対策ではないと思います。 これからの人口減の時代、コンパクトシティ化を進めて、インフラコストを削減することのほうが いいと個人的は思います・・・
  • 日立市 安全ではない擁壁

    日立市 安全ではない擁壁

      日立市の確認申請 間知石の上に普通ブロックを4段積んだ擁壁がありました 😨 古い造成地 昔は規制する法律がなかったのかな??? 今の法律では違反です 😅   日立市の条例(?)で土量計算による安全確認があり 崩れそうな土量が低い方の土地で安全に貯められる想定ならばOKでした ɣ・・・
  • 笠間市 Web申請

    笠間市 Web申請

    先日、記事にしたWeb申請   https://www.life-box.info/blog/14785/   デメリットは 提出したあとで訂正ができない・・・   と書きましたが、笠間市のホームページから訂正が可能でした 🤩   オンラインで申請手続き   ・・・
  • 令和 7 年 5 月の新設住宅着工戸数・・・

    令和 7 年 5 月の新設住宅着工戸数・・・

    【悲報】 令和 7 年 5 月の新設住宅着工戸数 ✅注文住宅は 11,920戸(前年同月比 30.9%減,2か月連続の減少) ✅一戸建建売住宅は 7,083戸(同 29.9%減,2か月連続の減少) 建築基準法改正の影響が続いてます住宅会社の倒産によって泣き寝入りするお施主さんが増えますね。 pic.twitter.com/sUK57fXZ29 — ・・・
  • Web申請

    Web申請

      笠間市消防の防火対象物使用開始届を電子申請しました 😄   車で出向く必要なし 印刷の手間なし とメリットが大きいです。   デメリットは 提出したあとで訂正ができない・・・ 再度同じ手間をかけて申請する必要があります。 ただ、前のデータは保存されていました 🎵 ・・・
  • 名古屋 文化のみち

    名古屋 文化のみち

    名古屋の名建築めぐり、文化のみちに行ってまいりました。   橦木館     ステンドグラスが美しい   スクラッチタイル   二葉館 名古屋市旧川上貞奴邸。大正時代に「日本の女優第1号」として名をはせた川上貞奴が、電力王と称された福沢桃介と共に居住してい・・・
ブログ記事メール購読