キッチンのこと 所 敦子
-
(所 敦子記事) 最近の新築時のキッチンは100%に近いぐらい、リビングダイニング空間との対面キッチンスタイルです。 キッチンメーカーの標準サイズ2m50cm程度のベースキャビネットは引出タイプで調理用具、調味料、食品、保存容器、洗剤、スポンジ、ふきん類などをたっぷり収納できる設計になっています。 そして重要なのはキッチンの反対側、冷蔵庫スペースを除く、背面収・・・
-
(所 敦子記事) キッチンの棚下灯の蛍光灯がチカチカし始め、点灯まで時間がかかるようになりました。 いつもは蛍光灯だけを交換するのですが入居当時から使っていたものをLED照明に器具ごと交換しました。 吊戸棚の裏側に凹みがあり棚下灯が入るようになっています。 スイッチを入れると瞬時に点灯するようになり明るくなり、光色も柔らかくなりました。 &・・・
-
(所 敦子記事) LECREUSET(ル・クルーゼ)のお鍋は人気商品ですが重たいので私はパス。(苦笑) LECREUSET(ル・クルーゼ)のお皿はどんなお料理にも合うのでおすすめです。 スフィアシリーズの2020秋冬限定カラーが登場しました。 2サイズのプレート、ボール、マグカップの4アイテムです。 フリント(グレー)、メレンゲ(ホワイト)、シーソ・・・
-
(所 敦子記事) 最新カタログ2020.6が届きました。 タカラスタンダードさんといえばホーロー建材。 ホーローは金属のベースにガラス質を焼き付けで密着させた素材です。 水分や汚れを染み込ませず、油やカビも水拭きで落ちます。 湿気や熱に強くマグネットを使うことができ、壁面収納に役立ちます。 キッチン、洗面台、ユニッ・・・
-
(所 敦子記事) 昨日のネコカップの記事に続き(笑)本日はマグカップのご紹介です。 北欧デンマークCpenhagen Desighの9色の美しい色のシンプルなデザインのマグカップ。 375mlと容量がたっぷり、サイズは直径8.5cm、取手を含めた幅12.4cm、高さ9.8cmです。 ご家族で色違いにすると食卓が華やぎ、並べて・・・
-
(所 敦子記事) お湯を沸かすケトルとお鍋がひとつになったおりょうりケトルのご紹介です。 特徴はケトルでありながら料理ができることです。 ①40℃、60℃、80℃、100℃ 4段階の温度調整ができる ②最大容量は1リットル 400ml、600ml、800ml、1000mlの目盛り付 ③本体とケトル部分が分離できて丸ごと洗える ④マグネット式の・・・
-
(所 敦子記事) 保存容器はタッパーウエアなどの樹脂製、ガラス製、陶器など素材は色々ありますが、収納しずらい、収納方法がわからない。という声を聞きます。 困りごとで多いのが ①蓋が見つからない ②場所を取る ③取り出しにくいなどなど。 どれもありがちです。 容器と蓋を別々にして容器を入れ子にしたり、大きさごとに色を変えたりした・・・
-
(所 敦子記事) ユニークな家電製品のご紹介です。 ん?トースターの上に目玉焼き?という写真が目に留まり読み進めてみると、トースターの上にプレートがあり、さらにコーヒーメーカーが一体になった3wayモーニングセットメニューという商品でした。 サイズは幅41cm、奥行25cm、高さ27cm トースト1枚、目玉焼きひとつ、コーヒーは4杯・・・
-
(所 敦子記事) 一世を風靡した(笑)イケアのワゴンといえばロースゴクです。 そっくりな商品が日本のメーカーからの発売されてワゴン収納がブームになりました。 その後イケアから一回り小さいサイズのロースフルトも発売されました。 今回ご紹介するのはニッサフォースという商品です。特徴は角の丸みが無く、隅々までモノを置くことができることです。 サイズは長辺・・・
-
(所 敦子記事) 特集は使い勝手のいい台所と料理道具 16軒の台所が紹介されてます。配置スタイル、料理道具、器、収納はそれぞれ違って個性的です。 見事に整頓されたオープン収納、対面側がシンクで壁側に調理機器の2列型、壁付けキッチンと直ぐそばにテーブルがある昔ながらのダイニングキッチン、キッチン部分の床を一段低くしてテーブルと一体型の広いカウンターなどなど。 ・・・