太陽光発電のPPAモデルはお得か?

(2023年05月04日)

太陽光発電のPPAモデル

太陽光設置は無料で設置、メンテナンスも設置会社、月々利用料を支払い。

というシステム。

一見お得のようですが、実際には余剰電力の売電料を得られませんので、トータルで考えるとお得ではありません 😨

 

住宅ローンに組み込むことができれば、自己所有がおすすめです。

 

ローン融資額に余裕がない、ローンは使わずに自己資金のみ

昼間に在宅で昼間に多く電気を使う

エコキュートをおひさまエコキュートとして、天気によって昼間にお湯を沸かす

 

方には太陽光発電のPPAモデルがいいのかもしれません。

 

太陽光発電システム設置はある意味リスクのとても少ない投資ですので

安全を考えれば、太陽光設置はなしもありではあると思います。

 

悩ましい選択となりますが、個人的には設置をおすすめいたします。

省エネの権威、松尾先生もおすすめです。

 

 

 

脱・結露のススメ。

(2023年05月02日)

 

YKK APさんが作製のパンフレットです。

 

脱・結露のススメパンフレット

 

結露とはなにか?

結露を防ぐにはどうするか?

 

が解説されています。

 

結露をしてしまうと、カビ・ダニの発生に繋がります。

結露防止で有効なのが、サッシの高性能化です。

樹脂サッシ、ペアガラス以上がおすすめです ⤴⤴⤴

できればトリプルガラス。

YKK APで言えば ペアガラス APW330 か トリプルガラス APW430 です。

 

樹脂サッシ・ペアガラス以上とすれば、気象条件によって、結露することもありえますが、短時間で解消されます。

アルミサッシのように、一日中結露が発生して、水が貯まることはなくなります。

 

これから新築をご検討のかたはぜひご検討ください 😀

 

 

東向きと南向きの家の光熱費。

(2023年04月29日)

東向きと南向きの家で光熱費の差額がどれくらいになるか?

ホームズ君省エネ診断エクスパートでシミュレーションしてみました。

 

 

南向き 年間 169,260円

 

 

東向き 年間 174,534円

 

年間で約 5,300円の差です。

 

金額的には気にならない差ではないでしょうか?

32坪 G1レベル 総二階 連続運転 東側 南側に隣家があるという想定です。

 

南面が6m以上の道路があれば、差額はもっと大きくなりますが、

土地の価格も上がりますし、道路側に掃き出し窓では少なくともレースカーテンをしないと落ち着かないと思いますので

日射取得は減ってしまいます。

通行する人や車も気になると思います・・・

 

冬にひなたぼっこをしてぬくぬくしたい!

という方にはおすすめできませんが、東側リビングもありだと思います。

弊社のお客様でも、東側の眺望がよくあえて東側リビングとした方もいらっしゃいました。

 

弊社ではソフトで様々なシミュレーションが可能です ⤴⤴⤴

 

 

 

現場日記 外壁下地。

(2023年04月23日)

水戸市の現場の進捗状況です。

 

外壁下地完了。透湿防水シートはタイベックシルバーです。

遮熱性は期待していませんが、耐久性が高いのでタイベックシルバーです。

他社の類似品ではちょっと耐久性が心配なので、高くてもタイベックシルバーを使用しています。

 

 

サッシはYKK AP APW330

樹脂サッシ ペアガラス アルゴンガス 樹脂スペーサーです。

 

軒天は木目調です。

 

内部は壁断熱材完了 気密シート完了です。

断熱材は高性能グラスウール 16K 105mm

コンセントは気密コンセントカバー付きです。

 

換気システムは第3種換気 日本住環境のルフロ400です。

 

内部設備配管です。

防音のために音ナインという製品を巻いています。

 

これから外部はサイディング材貼り

内部は床貼りの予定です。

 

 

 

 

 

 

壁に額を飾る

(2023年04月22日)

(所 敦子記事)

事務所兼自宅のリビングの壁、白い壁紙の継ぎ目がやや目立つようになり、額を飾ることにしました。

使っていなかった手持ちの額をきれいに整え、コンクリート下地の壁紙用のフックを購入。

壁面の家具とのバランスで配置を決めました。

 

こちらのボタニカル柄、じつは戴き物の包装紙です。何を頂いたかは忘れてしまいました。笑。

 

東山魁夷さんの絵はカレンダーの中から好きな絵を選びました。

どちらもグリーン、ささやかな事ですがリビングの雰囲気が変わりました。

 

 

窓の大きさ。

(2023年04月16日)

高断熱・高気密住宅の場合

窓は

 

・南面は適度に大きく

・北面は居室は採光を確保できるくらいに小さめに

・東・西面はできる限り小さく

 

が原則です。

 

昔の家は夏を旨とすべしで窓はどの面も広く取っていましたが、

断熱性を考えるとむやみに窓は広くすべきではありません。

コストアップにもなります。

 

南面の窓もあまりに大きすぎると秋にオーバーヒートになってしまいます。

夏の日射は東面・西面からが多いので東面・西面はできるだけ小さくです。

 

トイレや浴室も窓なしでも問題ないです。

 

これまでの考え方にとらわれずに窓の計画をしたいものです。

 

 

 

スコーンとバナナブレッド

(2023年04月15日)

(所 敦子記事)

暖かい陽気の日にお散歩がてら京成百貨店にあるスコーンドルフィンさんに行ってきました。

パサージュの一角にあります。

数種類のスコーン、バナナブレッド、ジャムなどが綺麗に並ぶ素敵な店内、

20周年だそうでハズレなしのサイコロ抽選会開催期間中でした。ラッキー!

サイコロをころっと振ったら、スコーンをひとつが当たり!

 

初めてなので自宅用にかぼちゃスコーン、

紅茶スコーン(抽選の当選で三種類から選べました)、バナナブレッドを購入しました。

 

 

バナナブレットはしっとりとした生地でバナナの甘みが美味しい!

 

スコーンはあまり食べることがなくビスケットのような食感を予想していたのですが

みっちりと食べ応えのある生地でした。

かぼちゃの甘味はあまり無かった・・・。

原材料を確認すると添加物が無く、安心です。私はバナナブレッドが好きでした。

紅茶スコーンはこれから頂きます。

他の味も食べてみたいと思いました。

 

筍を頂きました

(2023年04月13日)

(所 敦子記事)

毎年恒例の筍。

お友達がご実家で早朝にご主人と掘り、茹でて、皮付きで届けてくれます。

私は皮を剥いて水洗いするだけ。沢山のゆで筍です。

穂先の柔らかいところからお味噌汁、筍ご飯、根元は煮物は炒めものなどなど、毎日食べています。

 

筍ご飯は半分は冷凍しました。炊飯器で米、筍、油揚げ、調味料で簡単です。

 

いつものキャベツのペペロンチーノに筍も入れたら具沢山で大盛りに。

瑞々しく美味しい筍、旬を味わいました。

断熱等性能等級はいくつが一番いいのか?

(2023年04月11日)

断熱等性能等級、これまでの等級4までに加えて

等級5 6 7が新設されています。

数字が大きいほど断熱の性能がアップです。

 

それでは等級いくつが一番いいのか?

悩む所です。

 

弊社のおすすめは「等級6」です。

 

 

茨城県の場合はUA値 0.46以下です。

 

UA値が上がれば、快適性、省エネ性、健康貢献度アップですが

その分コストアップとなります。

残念ながら、建設費アップ分 > 光熱費削減

です。

 

等級6が現状では一番、性能と価格のバランスがいいと思います 😀

 

最低でも等級5

等級4では寒すぎます 😨

 

これから新築住宅をお考えの方はぜひ断熱等性能等級 6 を目指してください ⤴⤴⤴

 

 

もっと 高断熱・高気密住宅について知りたい方

こちらの本がおすすめです。

 

 

 

 

 

値上げの春・・・

(2023年04月04日)

 

4月から建材・住宅設備の値上が続いています・・・

 

弊社でもウッドワンやTOTOなど発注できるものは3月中に発注しました。

値上があってもその分、賃金がアップすればいいのですが、なかなかそうはいきませんね 😨

 

加えて、貯金も物価アップ分目減りしていることになります。

同じ1万円でも買えるものが目減りですから・・・

 

ということは借金も目減りですね。

国にとってはいいのかも。

もしかすると100年後は今の国の借金は気にならない額になっている可能性もありますね。

ググったら今の2万円が明治時代には1円のようです。

借金も2万分の1ですね。

 

理想を言えば、物価上昇よりも賃金アップですが、

その様になるように、技術革新・生産性アップですね ⤴⤴⤴

 

ブログ記事メール購読