インテリアのこと 所 敦子
-
(所 敦子記事) お家の玄関にマットを置く、置かないかはお住まいによって様々だと思います。 じつは玄関マットは室内に靴のまま入る欧米の習慣です。 靴底の汚れを室内に持ち込まないように使います。 日本人は玄関で靴を脱ぐ暮らしですから、インテリア要素から広まった可能性もあります。 私の実家では置いていました。 育った環境によっ・・・
-
(所 敦子記事) 特集は住まいを楽しむ暮らし方です。 スタイリスト、建築士、ショップ店主、会社員、クリエイターなど様々な職業の人達の自宅が公開されています。 皆さんに共通するのは住まいを楽しんでいること! タイトル通りなのですが。笑。 アートの数々が美術館のような空間ながら生活が感じられる住まい、庭と畑作りを10年続けているご夫婦、建売、中古マンシ・・・
-
(所 敦子記事) 昨日に続きクリスマスアイテムのご紹介です。 インテリアショップuniko(ウニコ)さんは親しみやすい家具や雑貨、ファブリックが人気のお店です。 ハンドメイドのフェルトのサンタ、オーナメント、オブジェ、ライト、ウッドのツリーオブジェ、ユニークなのは動物をモチーフにしたマトリョーシカです。 ツリーと5点セットのマトリョーシカはプレゼントにも喜ばれそうですね。 ・・・
-
(所 敦子記事) 近年日本でも人気のアドベントカレンダー。 12月1日からクリスマスまでの期間に日数を数えるカレンダーです。 食器メーカーのWEDGWOOD(ウエッジウッド)からも新登場です。 サイコロ(小さなボックス)に25種類の紅茶が入っていて、お茶を楽しんだあとはサイコロを裏面に返して飾ると12月25・・・
-
(所 敦子記事) マスキングテープのブランドmtのデザインを手掛けるイヤマデザインさん監修の配色の本のご紹介です。 http://www.bnn.co.jp/books/10195/ ポップ、ソフトなどのイメージ、春夏秋冬や行事のシーズン、色相ごとのカラー、などテーマの分類のキーワードに配色パターンを作成。 2色から4色の組み・・・
-
(所 敦子記事) インテリアスタイルで人気の北欧スタイル。 流行に左右されない北欧デザインのベースは北欧カラーの配色です。 デザイン&アート、街、インテリア、自然の4つの切口から珠玉の配色が紹介されています。 フィンランドを巡り、配色を学べる一冊です。 ・・・
-
(所 敦子記事) リサ・ラーソンといえばハリネズミ、ライオン、ネコなどのユーモラスな動物をモチーフにした作品が人気の陶芸家です。 名前を知らずとも目にしていることがきっとあるはずです。 テキスタイル製品も多いので私はイラストレーターだと思っていました。 そしてこ可愛らしくてユニークだなと思ったのがワードローブシリーズという花瓶です。 ドレスの形の花・・・
-
(所 敦子記事) フィンランドのテキスタイルブランドFINLAYSON(フィンレイソン)の代表的なテキスタイル柄が、藍染めの角皿で登場しています。 テキスタイル柄はファブリック(布製品)以外にも収納用品、バッグ、食器など色々なアイテムに使われるようになりました。 食器ではマグカップ、カップ&ソーサーなどが人気ですが、角皿は初めて見ました。 サイズは12.・・・
-
(所 敦子記事) 曲線の背もたれが美しいデザインが目を惹く名前も可愛らしいダイニングチェアは、秋田県の工房が制作する秋田木工さんの家具です。 100年以上に渡り曲木家具の技術を継承しています。 曲木の技に感銘を受けたデザイナーの方が試行錯誤を繰り返し2019年に完成しました。 シンプルな白木塗装、木部のカラー塗装、座面の張地によって雰囲気がかわります。 ・・・
-
(所 敦子記事) 10月も中旬になり秋が深まってきました。 水戸は今日は気温が低いです。 インテリアショップUNICO(ウニコ)では秋冬ファブリック(布製品)の新作が登場しています。 ラグ、マット、クッションカバー、スリッパ、カーテンなど。色やデザインによって室内が温かい雰囲気になり、比較的手軽に取り入れることができるのが布製品の良さです。 &nb・・・