猛暑での暮らしの改革

(2025年08月30日)

NHK クローズアップ現代

猛暑で異変!?私たちの食卓の未来は

見ました。

 

猛暑で豚も牛も夏バテして、生育不良が生じている

農作物も生育不良

 

去年・今年と35度以上の猛暑日が増えています。

地球温暖化でこれからはこの気温が普通と考えて暮らしを変えていく必要があるようですね。

 

家畜はできれば、畜舎にエアコンの設置

ドライ型ミストというものもあるようです。

牛舎に「ドライ型ミスト技術」

 

「セミドライフォグ®︎」は、霧の粒の平均サイズが10μm〜30μm(μmは1/1000mm)と微細で、濡れの原因となる大きな粒子を含まないため「ドライ型ミスト」と言われています。

最近では、街中や観光地などにこのドライ型ミストの噴霧機を設置してクールスポットを提供しているほか、鋳造機の冷却やチョコレートコーティングなど、産業界のあらゆるシーンでご活用いただいています。

農畜産部門においては、酪農や肉牛、繁殖農家を中心に、養豚、養鶏、競走馬など、すでに170カ所の牧場で導入されています。

 

農作物は暑さに強い品種への改良でしょうか?

 

人間もできる限りエアコンの中で生活

学校の教室のエアコン設置は進んだようですが、

野球の球場、甲子園球場や西武ドームなどもドーム化を考えて行くべきだと思います。

 

西武ドームでもミストが導入されましたね。

埼玉西武ライオンズ様の本拠地「ベルーナドーム」に大規模ミスト設備を納入

 

静の霧: 濡れを感じさせないほど細かく、穏やかに漂う霧。空間を優しく冷やします。

動の霧: 白く濃い霧で、ダイナミックな動きと視覚的な楽しさを演出します。

この「静」と「動」の霧を組み合わせることで心地よい冷涼感と見た目にも美しい霧の両立に成功しました。

 

どんなものか?一度体験はしてみたいです。

(でも夏に球場へは行きたくないな 😅)

 

外で働く職人さんも気温が高い12時~15時くらいは休みにしたほうがいいと思います。

シエスタですね。

住宅の現場も外が塞がれれば工事用のエアコン設置でしょうか?

 

日本の高温多湿

湿度が高いので不快指数はホノルルやロサンゼルス、北京よりも暑いそうです。

(2017のデータなので、今年はさらに不快指数が上がっていますね・・・)

世界のジメ暑ランキング

 

インドネシアは日本より涼しいそうです。

日本でも東京より那覇のほうが涼しくなっていますね 😅

 

温暖化防止で化石燃料からの脱却が急務ですが、なかなか進みません。

暑くなってしまった日本

暮らし方の改革が迫られています ⤴⤴⤴

 

 

 

 

 

 

 


ブログ記事メール購読